letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.146(4946) 町を元気に!小松を元気に!ガンバロー!

PhotoGrid_Plus_1746537813676
先述したように、龍助町にある宿泊施設「龍助25」にて、お旅まつり・龍助町事務所びらきが行われた同じ日、向かいに、2号店となる「龍助25ANNEX(アネックス)」がオープンしました。町に元気が溢れ活性化していくことは、小松が元気になることにも繋がりますね。未来のまちづくりを担う皆さんと、景気づけのガンバロー三唱!共に頑張っていきましょう!
2025年05月08日 22:00

No.145(4945) 新聞に掲載されました

PhotoGrid_Plus_1746601313893
本日の北國新聞・北陸中日新聞、両朝刊に昨日の、お旅まつり・龍助町事務所びらきの模様が掲載されました。この週末、小松のまちなかは熱く盛り上がります!皆様、是非とも、250年以上の歴史と伝統を誇る「お旅まつり」にお越しください!
2025年05月07日 22:00

Nn.144(4944) お旅まつり・龍助町事務所開きにて御挨拶

PhotoGrid_Plus_1746537605427
お旅まつりの当番町を務める龍助町が、町内の宿泊施設「龍助25」に事務所を開設、その事務所開きに地元市議会議員として出席、御挨拶をさせていただきました。紋付き袴姿の五人衆らと共に鏡開きも行い、祭りの成功を祈願しました。1年間の練習を積み、東京・浅草での上演、先日のイオンモール新小松での上演と幾多の場数を踏んだ、子ども役者の皆さん。全国メディアでも大きく取り上げられ、その注目度は高まっています。9日(金)15時より、いよいよ「曳山子供歌舞伎」本番が開幕!11日(日)19時の千秋楽まで、全7回上演されます。10日(土)は細工町交差点にて曳山八基曳き揃え、同会場にて16時、19時と上演されます。小松に初夏の訪れを告げる「お旅まつり」。皆様、何卒、お立ち寄りください。
2025年05月06日 22:00

No.143(4943) 北國とおり町に、新たな町家ホテル誕生!

PhotoGrid_Plus_1746521621272
旧北國街道沿いにある北國とおり町に、2箇所目となる町家ホテル「龍助25ANNEX(アネックス)」がオープンし、御祝に伺いました。築92年の町家を2組が宿泊出来るように、2つに分割されて設計されています。町家の伝統を活かしつつ、内装や水周り部分は現代風に改装されるなど「町家ホテル」の特性が最大限に発揮されていますよ。写真は、北市 実オーナーら関係者の皆さんと。北陸新幹線小松駅開業から1年が経過し、まちなかの更なる回遊性の向上が求められるなか、賑わい活性化の新たな起爆剤になることが期待出来ますね。
2025年05月06日 18:00

No.142(4942) イオンモールで、子ども歌舞伎!その2

PhotoGrid_Plus_1746433011211
イオンモール新小松での「曳山子供歌舞伎」の披露。私は一度、曳山交流会館みよっさにて稽古披露公演を観覧させていただいていますが(当コラム2025年No.069参照)歌舞伎メイク、衣装を着ての上演は初めて。曳山舞台とは違った、異空間での上演でしたが、子どもたちは堂々と演じきりました。3月には、東京・浅草での上演も行っている、龍助町一行。本番を前に幾多の舞台を踏んでいますね。今回のイオンモールでの上演は客席のみならず、2階、3階通路、そしてエスカレーターの乗降客まで、多くのお買い物客が魅せられたように観覧していたのが印象的でした。浅草上演も含め市内外の皆様に「歌舞伎のまち・小松」を大いにアピールしてくれました!9日からはいよいよ曳山舞台での本番です。皆様、是非とも足をお運びいただき、子ども役者の熱演に大きな声援を送っていただきたく思います。
2025年05月05日 22:00

No.141(4941) イオンモールで、子ども歌舞伎!その1

PhotoGrid_Plus_1746433321194
今週末に開催される、お旅まつりにて曳山子供歌舞伎を上演される龍助町。その演目がイオンモール新小松にて、先駆けて披露されることとなりました。このような大型ショッピングモールで上演するのは初めての事となります。本番前、ショッピングモールの長い通路を利用しての、子ども役者のお練り。江戸時代の人達が現代にタイムスリップしたような、得も言われぬ異空感に、道行く、お買い物客は一斉に足を止めて注目していました。会場となる特設ステージでは、大獅子や笛の披露もあり雰囲気を盛り上げます。いよいよ、イオンモールでの「お旅まつり」が始まります!
2025年05月05日 20:00

No.140(4940) 経済建設常任委員会 行政視察 番外編 ビュッフェこまつせせらぎにて

PhotoGrid_Plus_1746005442995
経済建設常任委員会の行政視察は行程を終え、瀬領町にある、せせらぎの郷へ。ビュッフェこまつせせらぎにて昼食をいただきました。この施設のランチタイムはビュッフェ形式だったのですが、そのスタイルは土日祝日限定となり、平日はプレートランチとなりました。デザートをつけても、ビュッフェよりリーズナブルになります。オール手作り尽くしのワンプレートでした。大変、美味しかったです!スタイルを変更しながら、より多くの皆さんに来場していただける施設づくりが必要ですね。温泉やバーベキュー場も兼ね備えた多目的施設です。是非とも一度、足をお運びください!
2025年05月04日 16:00

No.139(4939) 今が見頃!芦城公園 藤の花 

PhotoGrid_Plus_1746242372401
本日より、ゴールデンウィーク後半がスタート!全国各地の行楽地はどこも大変な賑わいを見せていますね。芦城公園の藤の花も今が見頃!国内でも有数の大藤は樹齢210年を超え、藤棚から咲き誇る紫の花々は圧巻の眺めです。近くには、こどもの日に合わせて、鯉のぼりも高く舞い上がっています。その風雅な佇まいに、心癒されますよ。皆様、是非とも芦城公園にお立ち寄りください。
2025年05月03日 11:00

No.138(4938) 経済建設常任委員会 行政視察 その2 波佐谷小学校跡地活用

PhotoGrid_Plus_1746005040634
経済建設常任委員会の行政視察として、波佐谷町にある、旧波佐谷小学校に行きました。現在、跡地活用として校舎内はオフィス棟となり「やまとグループ株式会社」の研究開発フロアとなっています。この、やまとグループが運動場部分も整備。真ん中に巨大な日時計を配し、庭園や遊具を配置。将来的にはレストランやアップルパイ専門店も建設予定だそうです。また校舎プール側の壁面には、高さ12m、幅9mの巨大な壁画も誕生。波佐谷の名前の由来となった蓮の花がデザインされています。学校の統廃合が進むとともに、廃校となった校舎の跡地活用が、今、全国各地で進められています。広い校舎や運動場を如何に再活用するかのアイデアが問われますが、地域の方々の思い出の場所として、地域に愛される施設整備が何より求められますね。
2025年05月02日 22:00

No.137(4937) 新聞に大きく掲載されました 

DSC_7685
本日の北國新聞朝刊に、多太神社の新宮司就任の記事が大きく掲載されました。昨年末に前宮司が急逝し、以来、神社役員による神事の調整が続いてましたが、新宮司に菟橋神社の上田宮司が就任され、記事にあるように、役員一同、大いに安堵しました。また、いずれは次男の成修氏が就任するという道筋も出来ました。若い感性で多太神社の新たな魅力を発信していただけること、大いに期待するものです。
2025年05月01日 10:00