No.043 今日より、3月!

HOME ≫ ブログページ ≫
小松市の女性起業家グループである、グループ小まめが設立されて10周年。そのメモリアル記念イベント「私スタイル。」が、サイエンスヒルズこまつにて開催されました。スイーツバイキング、チャレンジSHOP、女性起業家トークショー等、盛りだくさんな内容で、多数の来場者で賑わっていました。「私スタイル。」を確立されている、出店者やスタッフの皆さんの輝きとエネルギーに、私もパワーをいただきましたよ!
百万石リゾートレーンにて、第35回芦城校下分団対抗ボウリング大会が行われ、開会式にて、ご挨拶させていただきました。町内の親睦、校下の親睦を図るのが、この大会の最大の目的。ストライクに、ガーターに、一喜一憂し、場内は歓声に包まれました。そして、なんと…、我が町、白嶺町女子チームが、3位入賞!やりました‼
今週は、来る3月議会に向けて、20日(水)に、和田市長からの説明による予算内示会、22日(金)に執行部からの予算説明会が開催されました。3月議会は、平成31年度当初予算案を審議する大切な議会です。開会は、25日(月)より。気忙しい毎日ですが、しっかりと準備を整えたく思います。
サイエンスヒルズこまつにて、平成30年度勝木賞の表彰式が行われ、福祉文教常任委員長として出席しました。科学研究に顕著な市内の中学3年生に送られる、勝木賞。小松市の「科学の父」勝木保次先生の精神を継承するものです。
昨日、社会福祉法人松寿園の創立120周年記念式典が開催され、評議員として出席しました。施設利用者に記念品が贈呈され、新人職員6人が決意表明。地域福祉の更なる充実を誓い合いました。(写真は北國新聞記事より。座席奥が私です)
今月初めより行われている食の祭典「こまつ地美絵」に合わせて、就労支援施設「松寿園ドレミ」のカフェコーナーでは、イノシシの肉を使ったカレーパンや、カレーライスを考案、販売しています。私も立ち寄り、カレーパンを購入。これが美味!パン店主の、ご指導により、パンづくり、お菓子づくりのノウハウを学ぶなど、施設利用者の技術向上も図るということです。販売は17日(日)まで。是非とも、ご賞味ください!
インフルエンザの状況について、介護予防8020推進事業及び歯っぴい子育て支援事業について、小松市立高校受験状況について、平成30年度第2回小松市くらし安心ネットワーク協議会報告について、地域協議会について、平成30年度小松市地域公共交通活性化協議会の開催状況について等、各部各課より報告事項があり、活発な質疑応答が交わされました。
スマートフォンからのアクセスはこちら