letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.175 「小まめ」食堂、盛況です!

PhotoGrid_1529201919769
こまつ曳山交流館みよっさ前にて、毎月第3日曜日に開催される「さんさん市」。小松市の女性起業家グループ「小まめ」による食堂に立ち寄りました。地元産の野菜を使った食事を、子ども達に無料で振る舞うものです。食育の取り組みとともに、地産地消も浸透させていきたいという、「小まめ」さんの想いが伝わりますね。その姿勢に、頭が下がります。食堂、大変、盛況でしたよ!
2018年06月17日 11:00

No.174 グラウンドゴルフの結果は…!

PhotoGrid_1529111382878
なんと!男子の部3位でした(^-^)v
賞状もいただき、新聞にも掲載されました(^-^)
上本折町の皆さん、毎年、お誘いいただいて、本当にありがとうございます。
2018年06月16日 10:00

No.173 上本折町 グラウンドゴルフ大会

PhotoGrid_1528601386736
毎年、参加させていただいている、上本折町グラウンドゴルフ大会。今年で13回目の開催です。会場は、多太神社特設コース。小石、砂利、木の根っ子、参道の石畳etc…。起伏に富んだ難コースです(^^;一打一打、思い通りにならないボールの行方に、歓声と笑い声が響き渡ります。町内の親睦が更に深まりました。私も頑張りましたよ!さてさて、結果は?
2018年06月15日 08:30

No.172 6月 福祉文教分科会&常任委員会

PhotoGrid_1528872417851
6月は議会月なので、分科会と常任委員会が開催されます。分科会では、議案第50号平成30年度小松市一般会計補正予算(第1号)中送付部分他、議案3件、報告3件について了としました。常任委員会では、平成30年度第1回カブッキーランド運営実行委員会の報告について、こまつ市民大学の運営等について、小松市学校給食調理等業務委託指名型プロポーザルの実施について、小松市国民健康保険税条例の一部を改正する条例について等、各部各課より報告があり、活発な質疑応答が交わされました。

今月より、福祉文教委員長として取り仕切ることとなります。しっかりと精査していきたく思います。
2018年06月13日 15:30

No.171 6月議会 質問日

PhotoGrid_1528700262708
6月議会は本日より2日間、議場にての一般質問日。今回は11人の議員が登壇します。質問日初日、私は1番目、トップバッターとして登場。副議長在任中は、議会運営に専念していたので、実に1年3ヶ月振りの議場にての質問となります。議会質問はやはり議員としての醍醐味ですね。改めてそれを実感いたしました。詳しい質問内容は、議会質問要旨にてアップします。(写真はテレビ小松議会中継より)
2018年06月11日 16:00

No.170 安宅ビューテラスリニューアルオープン

PhotoGrid_1528515125744
安宅ビューテラスがリニューアル。そのオープニング式典に出席しました。新たに屋外ウッドデッキや、日本海が一望できるカフェレストラン、多目的トイレが整備されました。歌舞伎「勧進帳」の舞台である安宅の関。市内外の方々に多く来訪していただく環境づくりが大切ですね。
2018年06月10日 16:00

No.169 九竜橋川雨水ポンプ場 増設工事完成

PhotoGrid_1528515241780
九竜橋川雨水ポンプ場の増設工事が完成し、その式典に出席しました。排水能力は約2倍になります。分かりやすくいうと、25mプールの水を約50秒で排水します。中心市街地での浸水被害の軽減に繋がりますね。ゲリラ豪雨等、昨今の気象状況変化に対応した治水安全対策です。
2018年06月10日 15:00

No.168 質問順番決定!只今、原稿作成中!!

PhotoGrid_1528332108342

副議長在任中は議会運営に専念していましたので、実に1年3ヶ月振りの議会質問になります。昨日の議会運営委員会にて質問順番が決定。何と…質問日初日11日(月)の1番目!トップバッターとなりました。今回の質問項目は「北陸新幹線小松開業に伴う並行在来線の問題について」「福祉イノベーション推進費について」の大きく2点。只今、原稿作成中!頑張ります‼

2018年06月07日 09:30

No.167 一議員として

PhotoGrid_1528272787013
副議長は退任しましたが、当然の事、議員活動は継続していきますよ。福祉文教常任委員会委員長、議会運営委員会委員に選任され、また、新たなフィールドでの活動の始まりです。「一議員」として市民の皆様の声に十分に耳を傾け、縦横無尽に日夜、頑張っていきます‼
2018年06月06日 17:00

No.166 副議長退任あいさつ

PhotoGrid_1528170859744

6月議会初日、午前中、議長に副議長退職願を提出。午後から本会議を再開し、退任の御挨拶をさせていただきました。以下、抜粋します。

この度、副議長の職を辞するにあたり、一言お礼と感謝の御挨拶を申し上げます。

私は、平成29年3月定例会におきまして、議員各位の温かい御推挙により、名誉ある小松市議会第53代副議長の重職につかせていただきました。

以来、副議長の職務に全力を尽くしてまいりました。何分行き届かない点も多々、ございましたが、大過なく重責を全うすることが出来ました。これも、多くの市民の皆様の温かい御支援と励ましの賜物であります。ここに皆様の御厚情に対して、心より感謝し、お礼申し上げる次第でございます。

副議長として、この1年3ヶ月の間、数多くの経験をさせていただきました。

特に脳裏に焼き付いているのは、気象被害への対応であります。
昨年夏の台風5号の襲来、それに伴う梯川水位の上昇、そして今年の冬、37年振りの豪雪と、小松市を襲った、相次ぐ気象被害に対して、終日、市役所に詰めながら、その推移を掌握、議会としての対応を協議したことは、改めて、危機管理対策の重要性、市民の安全・安心を守ることの大切さを再認識した次第であります。この貴重な経験は、私の議員生活において、忘れ得ぬ大きな財産になるものと思っております。

そして、在任中、私が心掛けましたのは、議会代表として、市民の皆様、あるいは県内外の皆様と接する際、日々の議会活動、議員活動の丁寧なる説明に努め、身近で接しやすい小松市議会を頒布することでありました。議会の透明化と見える化の一助となるべく、分かりやすさ、親しみやすさを第一義にと心掛けました。

今後は、一議員として小松市政の発展と教育の向上、更には、市民福祉の充実、議会の発展のため、最大限の努力をさせていただきたい所存であります。今後とも変わらぬ御支援、御指導のほど、お願い申し上げまして、辞任の挨拶といたします。

実り多い日々でした!
本当にありがとうございました。
(写真はテレビ小松議会中継より)

2018年06月05日 18:00