letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.155 白嶺町 早朝清掃

PhotoGrid_1527376094043
小松市一斉美化の日に合わせて、白嶺町町内会でも、早朝から、泥あげ、ゴミ拾い等の清掃作業にいそしみました。また、町内を巡回し、危険地点はないか等の確認も行いました。町民、市民全てが「クリーンなまち・小松」の思いを一つにしてほしいですね。
2018年05月27日 09:00

No.154 馳先生と

PhotoGrid_1527336295269
ホテル金沢で開催された、星稜高校の全体同窓会にて、馳 浩 代議士と。私は21期、馳先生は16期、私の高校三年生の時の教師でもあります。恩師の有り難さと、同窓会の素晴らしさを改めて感じた一夜でありました。
2018年05月26日 21:00

No.153 手取川・梯川総合水防演習

PhotoGrid_1527297545763
「昭和9年大水害の記憶を繋ぎ逃げ遅れゼロを目指そう!」をキャッチフレーズに、手取川右岸 辰口橋下流河川敷にて、手取川・梯川総合水防演習が行われました。国土交通省、石川県が主催となり、各自治体、石川県議会、県内各市議会、自衛隊、消防団、赤十字、警察、各種団体、地元住民、マスメディア等が集結しての、初の大がかりな総合演習です。立籠工、木流し工等の水防工法のデモンストレーション、地元小学校児童への水防教育がありました。「ゲリラ豪雨」という言葉に象徴される昨今の天候異常。梯川を持つ私達、小松市民もしっかりとした備えと水防に対する啓発が必要です。(写真は、野々市市議会副議長と)
2018年05月26日 14:30

No.152 芦城小学校 学校公開

PhotoGrid_1527308387166
芦城小学校の学校公開に顔を出しました。3・4・5限の授業と給食の模様が公開。芦城小学校児童が元気に授業を受ける様子に感動しました。保護者の皆さんのみならず地域の方々も多数、来訪されており、まさに「地域ぐるみ」の育英ですね。
2018年05月26日 13:30

No.151 NPOの灯

PhotoGrid_1527162583297
こまつまちづくり交流センター内にある、こまつNPOセンターに立ち寄りました。今春より、公益財団法人 小松市まちづくり市民財団の管理になり、その在り方が改めて問われています。環境、防災、婚活と「市民の市民による市民のための」事業を着実に手堅く行っています。市民活動の活発さは、まちづくりの一つの指標です。NPOの灯を消してはいけないですね。(写真は、こまつNPOセンター久保理事長らと事業ポスターを手に)
2018年05月25日 16:00

No.150 小松基地にて詩吟体験会

PhotoGrid_1527159717487
詩吟の普及と認知を目的に、自衛隊小松基地にて詩吟体験会を開催。門間基地司令はじめ約60人の参加者を前に、冒頭、挨拶をさせていただきました。石川吟詠会小松支部の会員が詩吟を披露。市民文化の普及による共存共栄ですね。
2018年05月24日 20:00

No.149 全国民間空港所在地都市議会協議会

PhotoGrid_1527052314030
千代田区にある都市センターホテルにて。全国の加盟52市のうち、40市が出席して、第93回の定期総会が開催されました。国土交通省より空港関係予算等について説明を受けた後、平成30年度事業計画を協議しました。

小松市議会が国及び民間航空会社等に提出する空港整備に係る課題

・国際旅客便の拡充及び国際物流拠点の形成に向けての事業推進
・着陸料の軽減
・国内路線の充実強化
・空港周辺地域の生活環境の整備促進
・駐車料金の無料化をはじめ空港施設等の整備促進及び機能充実

今回の東京公務は「新幹線」「空港」と、まさに小松市が現在抱える喫緊の課題でありました。市議会議員として、しっかりと市民の声を反映し、国・県との連携を図っていきたく思います。
2018年05月23日 18:30

No.148 国会議員への要望活動

PhotoGrid_1527043681723
永田町にある衆参議院会館にて、県選出の国会議員への挨拶及び要望活動を行いました。国・県・市の緊密な連携と情報交換によって、小松市及び南加賀地域の喫緊の課題が浮き彫りになります。そして各地のエゴを捨て「総ぐるみ」で課題の解決に立ち向かうべきです。(写真は、佐々木紀 代議士と)
2018年05月23日 12:00

No.147 県と県、市と市の更なる連携を

PhotoGrid_1526957328955
写真は、北陸新幹線建設促進大会にて、稲田朋美 元防衛大臣、稲垣 清也 加賀市議会副議長と。石川県と福井県、小松市と加賀市。建設促進を一つのテコとして、ハード・ソフト両面ともに、更なる連携を図ることが必須です。
2018年05月22日 22:30

No.146 北陸新幹線建設促進大会

PhotoGrid_1526971429315
九段下のホテルグランドパレスにて。金沢~敦賀間の早期完成・開業、更に敦賀~新大阪間の早期着工、早期全線整備を求めて、沿線の県選出国会議員、県知事、県・市議会、産業経済界が集結しました。一致結束して中央要請を繰り返していくこと、自治体間の連携と情報共有を密にしていくことが大事です。まずは、現在建設中の金沢~敦賀間について、2023年までの開業が確実に実現するように最大限の努力を行っていくべきです。

2018年05月22日 22:00