小松市議会議員・吉本慎太郎のHP~Let's go! 慎太郎 web
HOME
議会質問要旨
吉本慎太郎のprofile
吉本慎太郎、全力発信!
吉本慎太郎のことば
HOME
≫ ブログページ ≫
活動コラム
No.164 副議長退任の朝
いつものように副議長室にて、決済書類に目を通し印を押しました。その後、副議長退職願いを議長に提出。午後から議場にて行われる退任セレモニーに臨みます。
2018年06月04日 11:00
No.163 芦城校下分団対抗カローリング大会
芦城小学校体育館にて。芦城校下体育協会スタッフとして、審判を務めました。今年で13回目の開催。冬季オリンピックでカーリングがブームになる、ずっと以前から芦城はカローリングです。一投一投、微妙なストーンの行方に響きわたる歓声と笑い声。町内の親睦、校下の親睦が大いに図られました。写真は、特別参加の中国留学生チームの皆さんと。いよいよ、このカローリング大会も国際的ですね。
2018年06月03日 13:00
No.162 爽やかな朝!円満市
毎月第1日曜日は、本光寺恒例の朝市「円満市」です。多くの人出で賑わっていました。爽やかに晴れ上がった朝、快調な一日の始まりです!
2018年06月03日 06:30
No.161 お知らせです。
この「Let,go!慎太郎」活動コラムを御覧の皆様に、先んじてお知らせしたいことがあります。来週4日(月)6月議会初日をもって、副議長を退任することとなりました。在任期間1年3ヶ月、平均より少し長く務める事が出来ました。皆様のおかげです。本当にありがとうございました。今、事務所にて、初日に議場でスピーチする退任原稿を作成中です。皆様にしっかりと感謝の思いを伝えたく思います。
2018年06月02日 22:00
No.160 小松市戦没者慰霊式
平和を希求するように、雲一つない青空が広がりました。小松市民センターにて。先の大戦で尊い命を落とされた3116柱の御冥福を黙祷しました。戦後73年が過ぎ、遺族の高齢化も進んでいます。今現在ある平和の有り難さ、素晴らしさを後世に伝える意味でも、行政のしっかりしたバックアップによる、式の存続が必要ですね。最後には出席者全員で「ふるさと」を合唱。胸が熱くなりました。
2018年06月02日 12:30
No.159 今日より、6月!
大気が不安定な梅雨の季節ですが。心は晴れやかにいきましょう!
視察対応
高知県高知市
テーマ「不動産証券化手法を利用した駅周辺のまちづくりについて」
来松していただき、ありがとうございます。
2018年06月01日 12:30
No.158 小松市シルバー人材センター総会
小松市公会堂にて。小松市議会を代表して祝辞を述べさせていただきました。人材センターの設立以来、一貫して、高齢者の「社会参加」「いきがい」提供の場として果たしてきた役割と成果は大きいものがあります。昨年から、せせらぎの郷の運営もされており、その活動領域は拡大しています。人生百年時代、更なる地域貢献を宜しくお願いいたします!
視察対応
山形県山形市議会
視察テーマ「介護ロボット普及促進事業について」
来松していただき、誠にありがとうございます。
2018年05月30日 16:00
No.157 東京国立近代美術館にて
先日の東京公務の折、東京国立近代美術館工芸館に立ち寄りました。所蔵品の約7割、1900点以上が、2020年の東京五輪・パラリンピックまでに石川県に移転します。館内では「名工の明治」という企画展が開催されており、写真でもお分かりのように、その中心は、鈴木長吉 作「十二の鷹」と、小松市の徳田八十吉 作の九谷焼磁器でした。かなり誇らしい気分になりましたね。日本の宝が石川県に!地方発信の大きな一助となります。
2018年05月28日 16:30
No.156 墨游会 書展
市民ギャラリー・ルフレにて。代表 蔵桃苑さんの「白樺青空」の作品をはじめ、様々なテーマ、様々な書体の個性的な作品が展示されています。その着想、字と余白の絶妙なバランスに感嘆しました。本年で25回目の開催。継続していくことの尊さを感じますね。
2018年05月27日 15:00
No.155 白嶺町 早朝清掃
小松市一斉美化の日に合わせて、白嶺町町内会でも、早朝から、泥あげ、ゴミ拾い等の清掃作業にいそしみました。また、町内を巡回し、危険地点はないか等の確認も行いました。町民、市民全てが「クリーンなまち・小松」の思いを一つにしてほしいですね。
2018年05月27日 09:00
«最初へ
‹前へ
…
284
285
286
287
288
289
290
291
292
…
次へ›
最後へ»
活動コラム
活動コラム(2025)
活動コラム(2024)
活動コラム(2023)
活動コラム(2022)
活動コラム(2021)
活動コラム(2020)
活動コラム(2019)
活動コラム(2018)
活動コラム(2017)
活動コラム(2016)
活動コラム(2015)
活動コラム(2014)
活動コラム(2013)
活動コラム(2012)
活動コラム(2011)
モバイルサイト
スマートフォンからのアクセスはこちら
お問い合わせはこちら