letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.133 小松加賀環境衛生事務組合議会議長就任

12622088-80ef-40c8-ae5e-7a2057b8da43.jpg
小松・加賀両市により構成される、小松加賀環境衛生事務組合議会の平成29年第2回臨時会が開催され、指名推薦により、議長に就任させていただきました。衛生センター、小松加賀斎場の運営管理と、市民生活に直結する課題に、議長として真摯に取り組んでいきたく思います。
2017年07月07日 12:00

No.132 租税教育の普及と推進のために

057c252e-ab8a-4093-92ab-c71e06aff968.jpg
小松地区納税貯蓄組合連合会が推し進める協力事業として、小学六年生対象の「税に関する絵はがき」、中学生対象の「税についての作文」各コンクールがあります。この時期、その応募お願いに、市内小中学校を訪問しています。児童・生徒の税にたいする関心を深め、租税教育の普及と推進を図りたく思います。
2017年07月05日 16:00

No.131 日用苔の里に行く その2

秋篠宮家の長女 眞子様が、平成28年の歌会始の儀において、日用 苔の里を題材に、歌を詠まれました。それを記念して、歌碑「広がりし 苔の緑のやはらかく 人々のこめし 思ひ伝はる 」が建立されています。眞子様が「ふわふわですね」とおっしゃられた、苔群生地。是非ともお越し下さい。
2017年07月05日 15:00

No.130 日用苔の里に行く その1

b1b6b715-a270-4e20-af7d-2f60d4ddb0e6.JPG
梅雨の晴れ間、日用町にある、叡智の杜 苔の里に行きました。日用杉の木立から陽光が差し、雨露を含んだ苔群生地を、優しく照らしています。息を呑む美しさです。
2017年07月05日 14:30

No.129 第74回 加賀五市議会議長会

f4c4abac-1b90-4860-bcc7-cd7295969280.jpg
小松・加賀・白山・能美・野々市の五市の正副議長が出席しての、第74回 加賀五市議会議長会が、加賀市役所で行われました。「白山総合車両所の活用による観光・産業振興について」「道路整備財源の安定的な確保と財特法による道路事業の補助率嵩上げの継続について」の新規二議案と、継続の三十議案を合わせ、八月開催の石川県市議会議長会に提出します。「オール加賀」の枠組で連携しあうことが大切ですね。
2017年07月04日 12:30

No.128 雨にも負けず!本光寺朝市

c683e924-369d-4f04-92bc-5b96f78b9a66.jpg
あいにくの雨模様で、駐車場に会場を移した、本光寺の円満朝市ですが、ご覧のとおり、多くの人出で賑わっていました。一日の始まり、活力をいただきました!
2017年07月02日 18:30

No.127 今が、小松のターニングポイント!

1e91090e-6c62-4fbf-b24c-501d63e9e23d.jpg
石川吟詠会小松支部「風の会」総会に招かれ、「今が、小松のターニングポイント!」と題して、公立小松大学の開学に向けて、カブッキーランド等、子育て総合支援について、小松駅周辺のまちづくりについて講演させていただきました。参加者の方々から「市政についてよく分かった」とのお声をいただき嬉しかったです。何事も分かりやすく!をモットーにしています。
2017年07月02日 16:30

No.126 今日より、7月!

dd0e6736-50c6-41bd-ad3e-c490fbecb54f.JPG
午前中の大雨も、今は小康状態。月前半は、雨模様が続くようです。七夕は、大丈夫かな?今月も一生懸命、頑張ります!
2017年07月01日 13:00

No.125 大和ぬくもり大学 卒業証書授与式

a402d9ff-2dd7-460d-ab4b-b433834f24fd.jpg
芦城センターにて。市議会代表として、祝辞を述べさせていただきました。本大学の教育目標である「であい・ぬくもり・まなびあい」を合い言葉として、支えあう福祉と学びあう精神を活かし、生涯学習という概念を地域に定着させていることは、本当に意義あることです。授与式終了後は、合唱クラブ「ぬくもりーズ」のコンサート。結成20周年ということで、この継続性が、地域の活性化に繋がっているのです!
2017年06月30日 17:00

No.124 6月議会 最終日 その他

27日議会最終日。一般会計補正予算案32億9665万円等、議案24件を可決、同意しました。今議会は、タブレット端末を導入して初の議会であり、その運用を巡って、様々な問題が生じました。そこで、円滑な運用を行うため、議長の諮問機関として、ICT 運営協議会を新設、その会長を拝命しました。28日は、第30回 JAPAN TENT 小松市実行委員会の総会。副委員長を拝命しました。本年は、8月18、19日に、九谷焼絵付け、和菓子作り等の、市内文化体験プログラムが実施されます。29日は、愛知県豊田市の行政視察受け入れ。小松市議会として挨拶しました。視察項目は、こまつアグリウエイプロジェクトについてです。
2017年06月29日 21:30