letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.156 本光寺 朝市 「円満市」

4ccb57d7-da39-43ca-95fe-8f0119fd58c9.jpg
毎月第1日曜日は、恒例の、本光寺 朝市 「円満市」。今日も暑くなりそうな予感の中、朝方、多くの人出で賑わっていました。今日も一日、頑張りましょう!
2017年08月06日 07:30

No.155 ひととものづくり科学館来館者50万人達成記念式典

b47deb68-404e-431b-af44-3ffbdc395fae.jpg
サイエンスヒルズこまつにて。小松市議会を代表して、祝辞を述べさせていただきました。平成26年3月からのグランドオーブンから、3年4ヶ月での達成、1日平均約500人もの方々が訪れていただいたことになります。50万人目は、京都からお越しの御家族でした。理科・科学教育のメッカとして、これからも市県内外から多くのお客様に御来館いただきたく思います。
2017年08月05日 14:00

No.154 小松加賀環境衛生事務組合議会 行政視察 その2

50eee058-3ae4-4edc-a213-4d975d24b511.jpg
行政視察2日目は、福岡県築上町へ。まずは、町役場にて、新川 築上町町長と面会。町長自ら、築上町の概要と、視察受け入れ施設の説明をしていただきました。その熱意に、議長として感謝の意を述べました。その後、有機液肥製造施設へ。町内で収集した、し尿及び浄化槽汚泥を好気的高温発酵処理方式にて、液状堆肥にし、農地に還元するというシステムです。液状堆肥は長期間に渡って肥料成分が維持されるそうで、水稲・麦・大豆・レタス・高菜等の栽培に使用しているそうです。(写真は新川築上町町長、組合議会議員の皆さんと)

さて、小松加賀環境衛生事務組合の管内の人口は約17万7千人、その約48%にあたる8万4千人を対象に、し尿と浄化槽汚泥の処理をしています。現在、処理施設の一部が、築35年以上経過し老朽化しているため、その部分を改築し、汚泥再生処理センターとして、更新する事業に着手しているところです。先進地の取り組みを、しっかりと視察し、今後の運営等の参考にしていく事が大切ですね。
2017年08月05日 01:00

No.153 小松加賀環境衛生事務組合議会 行政視察 その1

2c3a6bd9-0e39-4751-80cb-5a617cdd2f7c.jpg
小松・加賀両市の議員で構成される、小松加賀環境衛生事務組合議会の行政視察で、佐賀県・福岡県方面へ向かいました。初日は、佐賀県唐津市にある、唐津北部衛生処理センターへ。冒頭、組合議長としてご挨拶させていただきました。年間のし尿+浄化槽汚泥の処理量は21638kl、運営形態は5年間の長期委託契約です。資源化方式は、堆肥化及びコンクリートブロック化であり、実際に見せてもいただきました。需要量も多いそうで、しっかりと再資源化が図られています。
2017年08月03日 23:30

No.152 第2 松寿園 夏祭り

874df9e6-1bd5-4658-8ca1-c17a2b5a9700.jpg
地元の園児による歌と踊り。民謡山本会の生演奏による、輪踊り大会。子どもたちの花火大会。梅雨明け、夏の夜に、利用者、その御家族、地元住民の交流の輪が広がりました。
2017年08月03日 23:00

No.151 今日より、8月!

9073b097-c1bc-412a-992a-0ae33b816436.JPG
いよいよ、夏、真っ盛り!暑さに負けず、頑張りましょう!今から、小松加賀環境衛生事務組合議会の行政視察で、九州へ行ってきます!
2017年08月01日 09:00

No.150 かぶと祭り その2「輪踊り大会」

2df2e7eb-c2a1-4762-8280-2c0bdf105345.jpg
かぶと祭り 夜の部は、芦城大太鼓の皆さんによる、太鼓の演奏で始まります。私も司会役でステージへ。勇壮な太鼓の音に誘われ、神社広場に参加者が集まったところで、恒例の輪踊り大会。民謡山本会の皆さんにより、「おっしょべ節」「炭鉱節」などと共に「かぶと音頭」が唄われます。夏の夜空の下、輪踊りの輪は広がり、地域の絆が深まりました。氏子役員の皆さん、お世話がた、本当にありがとうございした。
2017年07月31日 01:00

No.149 かぶと祭り その1「かぶと茶会」

1350a67f-1a06-43ca-b920-9ce70572325c.jpg
祭式では、浦安の舞・吟詠・仕舞「実盛」の奉納、こまつ歌舞伎未来塾による義太夫語りの会の実演がありました。社務所では、恒例の「かぶと茶会」。本年も約180名の皆さんにお越しいただき、大変、盛り上がりました。写真は、主催する大田宗理社中の、大田先生と。私もご指導いただいています。いつも本当にありがとうございます!
2017年07月31日 01:00

No.148 明日は、かぶと祭り!只今、準備中!

73e4b8a7-7769-437b-91cc-c633af97f84f.jpg
夏の青空の中、明日、開催される、多太神社「かぶと祭り」の準備。氏子有志で、テント張り、提灯吊り、芭蕉の俳句を彩った行灯を並べる作業にいそしみました。明日は謡曲「実盛」の奉納、かぶと茶会、輪踊り大会等が行われます。また、宝物館にて「実盛兜」が無料公開されます。皆様、是非ともお越し下さい。
2017年07月29日 19:00

No.147 社明街宣活動

82302db2-cfa1-4b7e-a9d0-3ba4f695e5c8.jpg
「社会を明るくする運動」月間である7月、小松能美保護区保護司会と更正保護女性会が街宣活動を行っています。私も本日、乗車しました。犯罪・非行防止と、立ち直りを支える地域の力を訴えました。
2017年07月29日 18:30