小松市議会議員・吉本慎太郎のHP~Let's go! 慎太郎 web
HOME
議会質問要旨
吉本慎太郎のprofile
吉本慎太郎、全力発信!
吉本慎太郎のことば
HOME
≫ ブログページ ≫
活動コラム
No.116 春の花壇 植え替え作業
小松ライオンズクラブ環境保全委員会の活動として、小松駅東口ロータリー内にて、花壇植え替え作業を行いました。新幹線延伸による埋蔵文化財調査のため、建機が入る東口ですが、「花」で彩りを添えたいと思います。
2016年06月02日 12:10
No.115 今日より6月!
6日(月)より、6月議会も開会。国政選挙との兼ね合いで、タイトな日程になりそうですが、何より議会が大事!市長及び市執行部と、是々非々の立場で、しっかりと議論していきたく思います。
2016年06月01日 19:00
No.114 街宣活動!
街宣活動として、早朝より街頭に立ちました。これからも、市政及び国政の現状と、その取り組みについて、しっかりと訴えていきたく思います。
2016年05月31日 18:40
No.113 白嶺町 早朝清掃
小松市内全市一斉美化の日に合わせ、白嶺町でも、早朝より、泥あげ・ゴミ拾い等の清掃作業に、いそしみました。市民ひとりひとりが心がけを持って「クリーンなまち・小松市」を実現していきたいですね。
2016年05月29日 12:55
No.112 芦城小学校 学校公開
3限・4限の授業を公開。併せて給食準備の様子も見学することができました。父兄・保護者の皆様のみならず、地域の皆様にも授業風景を公開することで、地域内での顔の見える関係が構築されます。「芦城っ子」の表情、いきいきしてましたよ!
2016年05月28日 15:05
No.111 (仮称) 公立小松大学 開学に向けて その2
(仮称)公立小松大学は、国際文化交流学部が入る小松駅前キャンパス、生産システム科学部が入る粟津キャンパス、保健医療学部が入る向本折キャンパスという、市内3エリアによる教育組織で構成されます。小松駅前キャンパスは、建設予定の南ブロック複合施設内に設置、粟津キャンパスは現 小松短期大学を活用、向本折キャンパスは現 こまつ看護学校等を活用するということで、より地域に根ざした人材の育成、その人材が「小松」の未来を創る、それが、この地に公立四年制大学を設置する、大きな意義だと考えます。平成30年の開学に向けて、官民あげての整備促進が大切です。(写真は、向本折キャンパスの増築計画予定地を行政視察する様子)
2016年05月25日 19:45
No.110 5月 新幹線及び駅周辺整備対策特別委員会
行政視察の後、特別委員会を開催。北陸新幹線建設発生土の搬入計画について、用地交渉の進捗状況について、延伸工事による埋蔵文化財調査について等、報告を受け、活発な質疑応答が交わされました。尚、小松駅南ブロック複合施設の賃貸借契約内容については、6月定例会の会期中に詳細を発表するとの報告も受けました。
2016年05月24日 14:35
No.109 (仮称) 公立小松大学 開学に向けて その1
私が委員長を務める、新幹線及び駅周辺整備対策特別委員会と、総務企画常任委員会との、合同行政視察が行われました。視察先は、小松短期大学と、こまつ看護学校。平成30年4月に予定されている、(仮称)小松大学開学に向けて、現在の進捗状況と課題を確認。併せて、現場見学を通して、「公立四年制大学」というテーマを浮き彫りにするものです。入学定員240名、建設予定の小松駅南ブロック複合施設にての新キャンパスには、ワンクール最大640名の学生が学ぶということで、例えば、学食等、駅周辺の早急な環境の整備といった、新たな「まちづくり」の必要性も、そこには求められてくるのです。(つづく)
2016年05月23日 21:15
No.108 茶道 裏千家 淡交会 地区大会
昨日・本日と、茶道裏千家淡交会 第45回 北陸・信越地区大会が、こまつ芸術劇場うららを主会場に、芦城公園内「仙叟屋敷ならびに玄庵」・サイエンスヒルズこまつ・称名寺等、まちなかの各施設で開催されました。私も淡交会青年部として、2日間、水屋でお手伝い。水汲み、水捨てに没頭しましたよ(^_^)v
北陸三県と、新潟県、長野県より出席された1333名の皆様に、小松の「おもてなし」を十分に堪能していただけたと思います。
2016年05月22日 16:45
No.107 墨游会 書展
小松市民ギャラリー・ルフレにて。漢字・近代詩文・かな等の一般の作品と共に、教育部作品として、児童・生徒の書道作が展示されています。ひとつひとつの作品の素晴らしさ、奥深さに感嘆しました。
2016年05月21日 17:15
«最初へ
‹前へ
…
365
366
367
368
369
370
371
372
373
…
次へ›
最後へ»
活動コラム
活動コラム(2025)
活動コラム(2024)
活動コラム(2023)
活動コラム(2022)
活動コラム(2021)
活動コラム(2020)
活動コラム(2019)
活動コラム(2018)
活動コラム(2017)
活動コラム(2016)
活動コラム(2015)
活動コラム(2014)
活動コラム(2013)
活動コラム(2012)
活動コラム(2011)
モバイルサイト
スマートフォンからのアクセスはこちら
お問い合わせはこちら