letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.253 木場潟の水質改善実証実験

a6f3ff69-cc2b-48fe-b3e3-e80c3c5cf2db.jpg
小松市と金沢大学が連携して、前川水門を活用した木場潟の水質改善実証実験が、現在行われています。小松市議会として、加賀三湖土地改良区事務所の説明会に伺いました。かつては、全国ワースト2だった事もある木場潟。官民あげての水質の浄化に取り組んでいます。
2015年11月19日 13:35

No.252 絵はがきを描いてくれた皆さん、ありがとうございます!

33866152-5f4e-4d30-b1d7-368d81771fc6.jpg
「税に関する絵はがきコンクール」の入賞者の表彰状・参加賞を、市内小学校に届けています。先生方に伺うと、この時期まだ、税の学習をしていない学校も多いそうで、その中で応募してくれた児童の皆さん、本当にありがとうございました。このコンクールが、税についての関心を呼び起こす、きっかけになればいいですね。
2015年11月16日 13:00

No.251 示現会展 巡回金沢展

034b0aeb-d9b0-4cbc-8b74-b6a0df491a49.jpg
私の叔母が「北示賞」を授賞したということで、石川県立美術館にて開催されている、洋画の示現会展 巡回金沢展を鑑賞しました。本展の基本作品61点と、地元作品37点の計98点が公開されています。一点一点を丹念に鑑賞していると、そこに画家の歩んできた人生が滲み出るような…叔母の作品の前では、しばし佇みました。(写真は、受賞盾を持つ叔母と)
2015年11月14日 20:00

No.250 特別委員会 行政視察 その2

040ba9d1-8e75-407f-85cd-39cd621ef193.jpg
新潟県上越市にて、「メイド・イン上越」の取り組みについて伺いました。市内のものづくり企業が開発・製造した商品を、メイド・イン上越として認証、内外に発信し、販路開拓・販売促進を支援するものです。北陸新幹線の開業と共に、既存商品・老舗の味・地域の継承品などにも登録枠を拡げ、市民への認知、消費を図っています。ブランドの価値をいかに高めていくのかが、今後の課題ということで、新幹線開業に伴う、地域間競争に、各自治体のアイデア力が問われます。(写真は、上越市議会議場、上越妙高駅での認定特産品常設販売コーナーにて)
2015年11月13日 21:55

No.249 特別委員会 行政視察 その1

03e497dc-16c3-44c4-9628-5e61729d437c.jpg
「新幹線及び駅周辺整備対策特別委員会」の行政視察で、新潟県長岡市の中心市街地活性化の取り組みについて、視察しました。地方が直面する、まちなかの空洞化。その対策として長岡市では、平成24年、駅前にアリーナ・ホールなどの公会堂機能と市役所が一体となった、市民協働・交流の拠点「アオーレ長岡」をオーブン。まちなかキャンパス、子育ての駅、ちびっこ広場も併設されています。これからは住居と福祉の充実を図るということで、公民が連携しての中心市街地の新たなる挑戦です。(写真は、アオーレ長岡 屋根つき広場・子育ての駅・畠山園長と。丁寧な御説明ありがとうございました)
2015年11月12日 23:50

No.248 「税に関する絵はがきコンクール」表彰式

fbc1fa34-c774-43e0-96ea-aa896a6d2965.jpg
本日から、税を考える週間が始まります。その初日、小松市役所エントランスホールにて、「税に関する絵はがきコンクール」表彰式が行われ、小松地区納税貯蓄組合連合会として、表彰状の授与と挨拶をさせて頂きました。小学校6年生対象の、このコンクール。本年も、市内16校より、732点の応募がありました。入賞作は、どれもイマジネーション豊かな、まちづくりの希望に満ち溢れたものばかりでした。そのための税金であり、正しく行使していく事が、我々の責務なのです。
2015年11月11日 23:15

No.247 小松市中学校生徒発表会

a45b8b92-d0d2-479c-9f09-4749f6bb5414.jpg
公会堂大ホールにて開催された、音楽・ダンス発表会を観覧しました。音楽の部では、各中学校代表の素晴らしい合唱、ダンスの部では息の合った躍動感みなぎる姿に感動しました。中学生の皆さんのはつらつさに、元気を貰いました!
2015年11月11日 14:10

No.246 小松市社会福祉市民大会

73403300-08d1-4548-9c90-9f7b44683395.jpg
小松市民センターにて。テーマは「みんなで支えあう地域づくり」小松市長表彰、小松市社会福祉協議会長表彰の後、今回、初の試みとして、3地区社協(西尾・新丸、矢田野、芦城・向本折)の取り組み、事例発表が行われました。地域の課題が多様化するなか、共助社会の実現が求められています。
2015年11月09日 10:55

No.245 那谷寺の素晴らしさ

e91e7b7c-1d85-4ca6-8153-7c0bdc6ba56f.jpg
平成29年に開創1300年を迎える、観音霊刹 自生山「那谷寺」に行ってきました。紅葉の季節、多くの観光客で賑わっていました。ミシュラン・グリーンガイドにおいて、加賀地域で唯一、一ツ星に格付けされています。国名勝指定園である奇岩遊仙境。歴史の重みを感じさせる大悲閣拝殿・唐門・本殿。展望台に至る楓月橋から鎮守堂よりの眺望は、まさに絶景です。小松市が世界に誇る事のできる「宝」です。皆様、是非とも「那谷寺」にお越しください。
2015年11月09日 10:53

No.244 紅葉の那谷寺

3f0f4a7c-231a-4bf1-af93-9d7f15532d91.jpg
今が見頃。絶景です。
2015年11月09日 10:51