No.097 全国植樹祭いしかわ2015
天皇・皇后両陛下をお迎えして、32年ぶりに石川県で開催された、全国植樹祭。見事な五月晴れの中、会場の小松市・木場潟公園は、一万人を超える参加者で、大変な賑わいを見せました。「木を活かし未来へ届けるふるさとの森」という大会テーマのもと、石川県の、小松市の、威信を全国に発信できた、素晴らしい大会であったと思います。感無量でした!


HOME ≫ ブログページ ≫
天皇・皇后両陛下をお迎えして、32年ぶりに石川県で開催された、全国植樹祭。見事な五月晴れの中、会場の小松市・木場潟公園は、一万人を超える参加者で、大変な賑わいを見せました。「木を活かし未来へ届けるふるさとの森」という大会テーマのもと、石川県の、小松市の、威信を全国に発信できた、素晴らしい大会であったと思います。感無量でした!
昨日、臨時会(組織議会)が開かれ、組織の概容が、固まりました。私は、今期より制定される、全議員参加の「予算決算常任委員会」副委員長に就きました。福祉文教常任委員会、新幹線及び駅周辺整備対策特別委員会、倫理推進委員会にも選任されました。所属する会派の名称も、「自民クラブ」になり、3期目の本格スタートです!
春の交通安全運動に伴う、早朝街頭交通キャンペーンを行いました。「グッドマナーこまつ」を徹底し、おもてなしの心で、全国植樹祭を迎えます。
木場潟で開催される、全国植樹祭を一週間後に控えての、市内一斉清掃。白嶺町町内会でも、早朝より町民総出で、ゴミ・缶拾い、溝の泥あげにいそしみました。お出迎え体制は万全です!
お旅まつりの華、曳山八基曳揃え。細工町交差点に並ぶ様は壮観です。京町・大文字町の上演に、大きな拍手と歓声が沸き起こりました。
小松ライオンズクラブの早朝例会で、木場潟公園へ。天皇皇后両陛下が、ご着席される、お野立所等、全国植樹祭の式典準備が整っていました。いよいよ、木場潟の魅力を全国発信です!
ゴールデンウィークは、市内各地を、ひたすら歩きました。皆様から「小松市を、まちなかを、しっかりお願いしますよ」の声を多く頂きました。期待度からの「負託」から、具体的に事を為す「付託」へ。いよいよ、3期目のスタートです。
今月17日に、小松市・木場潟で開催される、全国植樹祭。「花と!緑いっぱいのまち」を合言葉に、道沿いには沢山の花が彩られています。市民総出の「花と緑」による、おもてなしです。
「全国子供歌舞伎フェスティバル」の幕間、ロビーは沢山の来場者で賑わっていました。時間があったので、サイエンスヒルズこまつへ。こちらも、多くの来場者。天候にも恵まれ、小松駅周辺に多くの人が行き交う。人の流れが、まちなかの賑わいに繋がるのです!
スマートフォンからのアクセスはこちら