letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.217 山崎 直子 宇宙飛行士 講演会

こまつ乗りものフェスティバルの一環として、サイエンスヒルズこまつで開催された、宇宙飛行士 山崎直子さんの講演会。宇宙での飛行生活体験、飛行士になるためのサバイバル訓練等、宇宙に夢と希望を持ち続けた、山崎さんのお話に、お子さんのみならず、大人も目を輝かせて聞き入っていました。終了後、山崎さんの写真を手に持ち、かつての「宇宙少年」達が記念撮影。いつまでも、宇宙は永遠のロマンですね。



2014年09月28日 23:30

No.216 松寿園祭

入居者、御家族の親睦と、地域開放の側面を持つ「松寿園祭」。アトラクション、バザー、各種模擬店の他に、介護相談コーナーも開設され、多くの来場者で賑わいました。(写真は、松寿園 伊藤理事長、佐々木代議士と)



2014年09月28日 13:20

No.215 只今、審査中!

小松地区納税貯蓄組合連合会として、中学生の「税についての作文」の審査中です。税に関する制度や、その使途についての理解等、さすが中学生と感心する作品揃いです。受賞作の表彰は、11月の「税を知る週間」期間中に行います。



2014年09月26日 11:40

No.214 芭蕉さんへ兜の絵手紙を書こう!

「芭蕉の俳句で絵手紙を」の共催企画として行われる、小学生限定の「芭蕉さんへ兜の絵手紙を書こう」。芦城小学校の三年生約90人に絵手紙を書いてもらいました。想像力を駆使した、色彩豊かな兜の絵。将来の夢、自分の好きな事等、芭蕉さんへのメッセージを添えた、素晴らしい絵手紙が完成しました。



2014年09月25日 18:20

No.213 早朝交通街頭キャンペーン

秋の全国交通安全運動の一貫として、早朝街頭キャンペーンに参加しました。通勤、通学の慌ただしい時間帯ですが、安全運転を心掛けて頂きたく思います。



2014年09月24日 09:30

No.212 秋の赤ランプ作戦!

秋の全国交通安全運動に合わせての、赤ランプ作戦。芦城東地区防犯交通推進隊として、街頭に立ちました。ドライバーの皆さん、くれぐれも安全運転、宜しくお願い致します。



2014年09月22日 20:40

No.211 芦城小学校 大運動会

爽やかな青空の下、芦城小学校の大運動会が開催されました。本年より、団分けも、赤・白・青の三団になり、全員リレーや、騎馬戦、おお綱引きに、熱戦が繰り広げられました。表現種目である、花笠音頭や芦城物語(組体操)では、スローガンである「心をひとつに」の通り、一体感のある素晴らしい演舞に、感動の拍手が送られました。



2014年09月21日 23:00

No.210 航空祭 in kOMATSU

航空自衛隊創設60周年を記念した、今回の、航空祭 in KOMATSU 。昨年より1万人多い、約13万人の人出で大変な賑わいをみせました。オープニング飛行から始まり、F- 15機動飛行、編隊飛行。ラスト、ブルーインパルスの飛行では、秋の青空に大きなハートが。基地との共存共栄を育む「空都」の熱い思い!ですね。



2014年09月20日 23:50

No.209 9月議会 最終日

6億161万円の補正予算と議案4件を可決、議員提出議案1件は、賛成少数により否決、請願1件は不採択、市長提出の人事案件に同意しました。今議会は16議員が登壇、私も再々質問に立つなど、市政の課題についての真摯な議論が出来たのではないかと思います。(写真は、本会議質問の様子)



2014年09月20日 11:20

No.208 第15回 議会改革調査特別委員会

常任委員会の構成について討議。改正後の3常任委員会は、「総務企画」「福祉文教」「経済建設」となることを委員会決定しました。本会議における一問一答方式の導入については、個人質問における、総括方式と一問一答の発言時間や質問時間等の詳細について、引き続き審議する事となりました。尚、この委員会の模様は、10月4日(土)午後1時より、テレビ小松にてノーカット放映されます。(写真は前回委員会の様子)



2014年09月17日 17:10