No.034 月津保育園 落成式
老朽化した園舎の耐震化を含む機能回復のための大規模修繕工事を行っていた、月津保育園の落成式が執り行われました。本年4月より「幼保連携型認定こども園」として、教育と保育の一体型施設として、運営を開始します。


HOME ≫ ブログページ ≫
老朽化した園舎の耐震化を含む機能回復のための大規模修繕工事を行っていた、月津保育園の落成式が執り行われました。本年4月より「幼保連携型認定こども園」として、教育と保育の一体型施設として、運営を開始します。
芦城地区老人クラブ連合会高砂会が主催する、第40回目の「慶人式」が芦城センターで開催されました。本年、慶人を迎える方は、男性・女性各29名の計58名。皆様、おめでとうございます!人生の「実りの秋」の始まりですね。
芦城センターにて、芦城校区「立志のつどい」が開かれました。今年は、185名が出席。「立志の春」に相応しい、凛とした式でした。志を大きく持って、羽ばたいてほしいものです!
三日市町のタウンオアシスで、「昭和の小松中心商店街写真展」を観賞しました。昭和の大火から始まり、アーケード設置以前の昭和20年代〜設置後の60年代までの写真が、並列され展示されています。時代の移り変わりと、商店街の変遷。感慨深いものがありますね。
本日は、立春。暦の上では、春 到来!ということで、気持ち新たに、今年は「信」で、頑張ります!信頼・信用・信義。「信念」を持って、小松の未来を「発信」します。吉本 慎太郎、2015年は「信」です!
地元住民、長年の要望がようやく実現しました!主要地方道 小松・鶴来線 八幡町地点に、押しボタン式の信号機が設置され、本日より供用開始。それを記念して、小松警察署・芦城小学校児童・PTA ・わがまち防犯隊・地元住民が参加しての、渡り初め式が執り行われました。私も、地域代表として挨拶。地域の安心・交通の安全の確かな一歩が刻まれました!
本日から2月!日曜日ということで、多太神社恒例の、節分祭が行われました。本年、初老・還暦を迎える「福男」の皆さんが豆まき。賑やかな歓声が拝殿に響き渡りました。豆まき後は、おぜんざいの振る舞い。寒い中での、おぜんざい、暖かいです!
議会間の友好交流協定を結んでいる、台湾・彰化市より、邱 建富 市長をはじめとする、35人の訪問団が来松しました。本日は、議場での歓迎式に出席したあと、サイエンスヒルズこまつの見学、大倉岳高原スキー場のスキー体験等、「小松市」を体感していただきます。この訪問を通じて、両市間の距離が更に縮まる事を期待したいですね。(写真は、昨日の歓迎夕食会。邱)市長夫妻と)
交通事故多発地帯であり、長年、地元住民から要望のありました、主要地方道小松・鶴来線 八幡町地点に、この度、信号機が設置される運びとなりました。この事は、児童の通学はじめ、安全な歩行環境の向上につながります。2月2日(月)より、供用開始となります。
スマートフォンからのアクセスはこちら