No.166 お盆ですが…
金曜日なので、市役所にいます。この際なので、普段出来ない資料の整理です。目の酷使により、コンタクトレンズ禁止令が出ました。よって珍しく、メガネ姿です(^_^;)
HOME ≫ ブログページ ≫
金曜日なので、市役所にいます。この際なので、普段出来ない資料の整理です。目の酷使により、コンタクトレンズ禁止令が出ました。よって珍しく、メガネ姿です(^_^;)
小松市政の今後の指標となる「Next 10年ビジョン」策定のための意見交換会が、現在、市内各地区で開催されています。私も先日、公会堂で行われた会に参加しました。北陸の際立ったまち「国際都市こまつ」へ、という旗頭のもと、様々な目標値が設定されています。説明資料では、ルネサンス、イノベーション、レボリューション、アクティブ…。横文字の羅列が多いかな?地に足のついた堅実な「10年展望・未来像」であるべきですね。
8月17日より、北海道・東北を主会場に開催される、全国中学校体育大会の出場選手激励会が、小松市役所エントランスホールにて、ありました。選手団の皆さん、頑張ってください!
今週は、市内各地で夏祭りが開催されています。一昨日は松寿園、昨日は粟津駅前商交祭に出掛けました。本日は、こまつ曳山交流館前での「納涼みよっさ夏まつり」。カブッキーと園児のダンスがあったり、輪踊り大会があったり…。暑い夏ですが、地域コミュニティーの絆を再確認できる夏祭りは、やっぱり良いものです。写真は、女性起業家グループ「小まめ」の皆さんと。タピオカ入り杏仁ドリンク、美味でした!
本日は、8月6日。市役所エントランスホールにて、「原爆と人間展」を開催しています。戦後70年。この日は、しっかりと考え、思いを巡らさなければなりません。
第67回石川県民体育大会 小松市選手団結団式及び壮行会が、小松市役所エントランスホールにて行われました。和田市長から市旗の授与があり、選手代表による決意の言葉は、小松市アーチェリー協会の、渡辺 亮選手。七尾市を主会場に、44競技970名の選手団の皆さん、頑張ってください!(写真は、渡辺選手、山崎アーチェリー協会理事長と)
幸町会館にて行われた、自主防災訓練に立ち会い、ご挨拶させていただきました。消防第2分団の指導のもと、消火器訓練、AED の講習、煙からの避難誘導等、綿密な訓練が行われました。地域コミュニティーの中で「共助」「顔の見える関係」を常日頃、構築していくことが、大切ですね。
スマートフォンからのアクセスはこちら