No.196 嬉し恥ずかし♪
知人の娘さんが手に持っている、トートバッグなんですが、なんと!私をモチーフにしたデザインなんですよ(☆o☆)リーフレットから抜粋したそうで、いやはや、嬉し恥ずかし…です。有難い事ですね。皆さんの期待に応えられるよう頑張ります!
HOME ≫ ブログページ ≫
知人の娘さんが手に持っている、トートバッグなんですが、なんと!私をモチーフにしたデザインなんですよ(☆o☆)リーフレットから抜粋したそうで、いやはや、嬉し恥ずかし…です。有難い事ですね。皆さんの期待に応えられるよう頑張ります!
巨大てるてる坊主も、すっかり有名になった、第13回目を迎える八幡町祭り。町民の町民による町民のためのお祭りという、基本コンセプトは不変です。高架下を会場に、模擬店・演芸会・抽選会と、大いに盛り上がりました。小松市イメージキャラクター・カブッキーも、応援に駆けつけ、秋空の下、町民の歓声が響き渡りました。
朝方の雨も、すっかり上がり、秋空の下の、芦城小学校 大運動会です。スローガンは、「全力!協力!めざせ優勝」。赤・白・青 団に分かれ、リレー・綱引き等の種目で競いあいました。また、表現種目では、組み体操やダンス等、児童の熱演に、歓声が上がりました。私も、児童の皆さんに元気をいただきました!
秋の交通安全運動に合わせて、小松市交通安全推進隊 恒例の赤ランプ作戦。芦城東地区隊も、マクドナルド前交差点に立ちました。ドライバーの皆さん、くれぐれも安全運転をお願いいたします!
末広体育館 義経アリーナにて。小松市老人クラブ連合会主催の、この大会。キャッチフレーズは「生き生きシニア 元気日本一を目指して」です。健康長寿は、日頃の運動から!会場は、元気な歓声が溢れていました!(写真は、芦城高砂会 お世話係の越田さんと。いつも、ありがとうございます!)
議案審議は2件。第64号 小松市情報公開及び個人情報保護に関する条例等の一部を改正する条例について中関係部分、第68号 小松市子育てを支援する施設に関する条例の一部を改正する条例について の2件を審議し、全会一致で了としました。各部各課の報告事項は、サイエンスワールドについて、天井落下防止ネット設置工事の入札不調による授業等への影響について、中学校教科書採択結果について、全国学力状況調査結果について、子育て世帯臨時特例給付金の状況について、個人番号カードの申請受付について、等です。これらの報告事項に対して、活発な質疑応答が交わされました。
今期より、議会改革の一環として、議会日程が大きく変わりました。今週は、委員会・分科会ウィーク。月曜〜水曜までは、予算決算常任委員会の予算部分と、3つの常任委員会が日毎、開催されます。木曜〜金曜は、予算決算常任委員会の決算部分の審議。一つ一つの議案を、きめ細かく綿密に審議していきます。(写真は、予算決算常任委員会総括質疑の様子)
グッドマナーキャンペーンの一環として、芦城中学校での早朝挨拶運動に参加しました。明るく元気な、「おはよう」の掛け声。爽やかな一日の始まりです!
奉賛会役員として、祭式に出席。その後、本年、還暦・初老を迎えた氏子の方々の式典に臨席しました。人生の節目を迎えた、還暦・初老の皆様、誠におめでとうございます。
議会改革の一環として、今期より導入された、予算決算常任委員会。その総括質疑が行われ、私は委員長代行として、議事進行を執り行いました。今議会は決算説明もあり、予算・決算両面での、質疑応答が交わされました。
スマートフォンからのアクセスはこちら