No.104 6月議会迫る
議会運営委員会、予算内示会、全員協議会、国際交流推進議員連盟総会、北陸新幹線建設促進議員連盟総会、予算決算常任委員会理事会と、6月議会に向けての打ち合わせ・会議が続きます。6月議会は、1日(月)より開会です。


HOME ≫ ブログページ ≫
議会運営委員会、予算内示会、全員協議会、国際交流推進議員連盟総会、北陸新幹線建設促進議員連盟総会、予算決算常任委員会理事会と、6月議会に向けての打ち合わせ・会議が続きます。6月議会は、1日(月)より開会です。
南加賀5市1町が集結しての、加賀地域連携推進会議(オール加賀会議)総会が、能美市根上総合文化会館で開催されました。北陸新幹線金沢開業の波及効果を、南加賀に最大限に取り込むためには?「加賀の國」の地域共同のプロモーションは、もとより、小松空港の更なる国際化並びに、二次・三次交通の整備等も必要になってきます。連携の確立・拡大を進めなければ!
薫風爽やかな青葉の季節、恒例の多太神社 遊行祭が、行われました。曳山形の神輿を、子供たち・保護者・神社役員の皆さんと共に牽引し、氏子町内を練り歩きます。終了後は、皆にカレーライスと、かき氷が振る舞われ、親睦が一段と深まりました。
第一地区コミュニティセンターにて。県民一斉防災訓練についての研修を受けました。シェイクアウトとは?指定された時間に、地震から身を守る安全行動を、各人がいる場所で一分間、一斉に行う事だそうです。地域防災の第一歩は、「自助」「共助」です。各人・各地域の防災意識の更なる向上が、大切ですね。
改選後、初の各委員会開催。福祉文教常任委員会、国際交流推進議員連盟、新幹線建設促進議員連盟、新幹線及び駅周辺整備対策特別委員会、倫理推進委員会に出席。その後、今期より新設される、予算決算常任委員会の進め方についての打ち合わせをしました。尚、倫理推進委員会の委員長に就任しました。来週は、予算内示会の開催、6月議会は、1日(月)より始まります。
全国植樹祭の折、サイエンスヒルズこまつにて、小松市議会議員団の一員として、天皇・皇后両陛下の特別奉送をさせていただきました。緊張と感動で、全身が震えました。貴重な経験に身の引き締まる思いです。
天皇・皇后両陛下をお迎えして、32年ぶりに石川県で開催された、全国植樹祭。見事な五月晴れの中、会場の小松市・木場潟公園は、一万人を超える参加者で、大変な賑わいを見せました。「木を活かし未来へ届けるふるさとの森」という大会テーマのもと、石川県の、小松市の、威信を全国に発信できた、素晴らしい大会であったと思います。感無量でした!
昨日、臨時会(組織議会)が開かれ、組織の概容が、固まりました。私は、今期より制定される、全議員参加の「予算決算常任委員会」副委員長に就きました。福祉文教常任委員会、新幹線及び駅周辺整備対策特別委員会、倫理推進委員会にも選任されました。所属する会派の名称も、「自民クラブ」になり、3期目の本格スタートです!
スマートフォンからのアクセスはこちら