No.277 12月議会 質問日
昨日、今日と本議会質問日。本日、2番目に登壇しました。詳しい内容は、議会質問要旨にてアップします。今回は、代表質問を含め、18議員が質問。密度の濃い2日間でした。(写真は、テレビ小松議会中継より)

HOME ≫ ブログページ ≫
昨日、今日と本議会質問日。本日、2番目に登壇しました。詳しい内容は、議会質問要旨にてアップします。今回は、代表質問を含め、18議員が質問。密度の濃い2日間でした。(写真は、テレビ小松議会中継より)
こまつ芸術劇場うららにて開催された、音楽教室のピアノ・ジョイフル♪コンサートに出掛けました。小学校低学年の児童さんから、高校生まで練習の成果をご披露。最後は、加藤先生の「ありのままで」。大変、ジョイフル♪なコンサートでしたよ。(写真は、加藤先生と)
議長に答申するための中間報告書の確認。議員定数の削減、本会議における一問一答方式の導入、予算決算常任委員会の設置の「改革の三本柱」が、報告書の中心となっています。尚、この委員会の様子は、12月27日(土)午後1時より、テレビ小松にてノーカット放映されます。(写真は前回委員会の様子)
先日の議会運営委員会にて、質問順番が決定。12月9日(火)、2番目の登壇となります。こまつやさしいまちづくり推進会議の基本的なコンセプト、おもてなし力向上推進費について、JR小松駅南ブロック(旧大和小松店跡地)活用策について質問していきます。只今、原稿執筆中!頑張ります!
議会中、選挙中の喧騒の合間を縫って、大文字町の、こまつ町家「松の家」にて写真展を観賞。和菓子店の隣地を改築したギャラリーです。町家の使い方はいろいろ、可能性は広がります。
午後より、12月議会本会議開会。和田市長より提出議案説明がありました。今議会提出議案は、予算案8件、条例案8件、その他の議案7件の合計23件。各会計の補正額は、一般会計 5億7068万5千円、特別会計 9635万4千円、企業会計 △1354万4千円の合計 6億5349万5千円であり、補正後の予算累計額は、一般会計で 414億3410万1千円、全会計の合計では 942億3425万9千円となります。その他、債務負担行為額として、2億2500万円を計上。会期は、18日までの18日間となります。
本日より12月!師走の到来です。12月1日は、小松市制施行の日ということで、恒例の市民・産業・教育功労賞の受賞式が、こまつ芸術劇場うららにて行われました。本年は、8個人2団体が表彰。何れの受賞者も永年に渡り、市の発展に寄与された皆様です。本当におめでとうございます。
竜助町にある町家「松雲堂」では、現在「芭蕉の俳句で絵手紙を」展示会を開催しています。先日、子育て支援団体「ほっとたいむ」のコーヒー試飲会も併せて開催されていました。いい意味でのコラボレーションが大事!人集う松雲堂です。(写真は絵手紙の講師・鈴 先生らと)
石川県立音楽堂コンサートホールにて開催された、第26回中部地方更正保護大会に於いて、金沢保護観察所長表彰を授与頂きました。保護司を通じての更正保護活動に、これからも尽力したいと思います。
予算審議機関(予算決算常任委員会)についての再審議。理事会の構成メンバー、質疑時間の確認、スムーズな委員会進行のための日程調整等について話し合いました。尚、この委員会の様子は、12月13日(土)午後1時より、テレビ小松にてノーカット放映されます。(写真は前回委員会の様子)
スマートフォンからのアクセスはこちら