
HOME ≫ ブログページ ≫
小松市日用町の美しい自然文化を後世に残すための「叡智の杜プロジェクト」。小松ライオンズクラブが、その趣旨に賛同し寄付を行うことになり、同行しました。古民家再生、苔の園の保存等、「世界に誇る小松の自然」を守る活動です。
一般会計補正予算等、議案23件、財産取得等、追加提出議案2件、諮問1件、人事案件等を可決、同意しました。今議会は衆院選とも重なり、日程的にタイトな中での開催でしたが、18議員が代表・一般質問に登壇しました。多くの議員が質問するのは喜ばしいことですが、内容が重複し、1議員あたりの答弁が弱くなるきらいがあります。量よりも質!今後の検討課題ですね。
強烈寒波と暴風雪が続いています。
皆様、くれぐれも御用心頂きたく思います。
14日の日曜日、衆院選の投開票がありました。結果は皆様、ご存知の通りです。小泉 進次郎 氏の「熱狂なき圧勝」が、胸に重く響きます。
アベノミクス効果による経済回復を第一義に!と、大上段に構えることなく、日々の市民生活の安定と向上に邁進することこそが、地方議員の責務と考えています。
頑張ります!
12月議会最終日の委員長報告の確認。「定数削減」「本会議における一問一答方式の導入」「予算決算常任委員会の設置」という、小松市議会の「改革の三本柱」が折り込まれます。今後は、次期を見据えた、検討事項について協議していきます。
委員会付託議案9件 第65・73・74・81〜85・87号について審議。全て了としました。重点調査項目である行財政改革についても、今議会の報告をもって、調査終了となります。委員会終了後に、全員協議会の開催。議会改革調査特別委員会の中間報告がありました。(写真は、議会改革調査特別委員会の様子)
寒い!というわけで、完全防寒で「猫橋飴屋通り 鍋祭り」へ。牛すじスープや、ミネストローネ等、オリジナル鍋が並びました。賑わい創出の、このイベント。人出も多く、鍋も美味しく、すっかり暖まりました!
12月12日は、父の命日です。あれから、5年の歳月が流れました。悲しみは、年々薄れてはいきますが、今日は家族で、父の思い出話をしたいと思います。天国の父に恥じない、日々の議員活動でありたいですね。
本日より、年末の交通安全県民運動が始まります。芦城東地区交通安全推進隊として、赤ランプ作戦を実施しました。師走の気ぜわしい時だからこその安全運転をお願い致します。
スマートフォンからのアクセスはこちら