No.153 名古屋レポート その1
栄にある、中日ビルへ。このビルの4階には、全国各地の観光事務所、特産品を扱う、全国物産観光センターがあります。石川県名古屋観光物産案内所も、この階に入居しているのですが…。写真を見てください。誰ひとりいません。違う階の、沖縄や信州のブースは、沢山の人だというのに… 。形ばかりのアンテナショップを設置しても、「何か」がなければ、人は来ないのです。


HOME ≫ ブログページ ≫
栄にある、中日ビルへ。このビルの4階には、全国各地の観光事務所、特産品を扱う、全国物産観光センターがあります。石川県名古屋観光物産案内所も、この階に入居しているのですが…。写真を見てください。誰ひとりいません。違う階の、沖縄や信州のブースは、沢山の人だというのに… 。形ばかりのアンテナショップを設置しても、「何か」がなければ、人は来ないのです。
今日と明日、名古屋市に行って来ます。小松駅のコンビニにて、カブッキーせんべいの、お土産を発見。北陸新幹線関連の土産物がスペースを占める中、健闘しています(^o^)v
夜は、恒例の輪踊り大会。私は、恒例の司会進行係です(^-^)/ ご当地ソングの「かぶと音頭」をはじめ、民謡山本会の皆様による、生演奏。夜といっても、まだまだ暑く、そこに参加者の熱気が加わり、大変な盛り上がりをみせました。地域の親睦と交流が深まる、それが、地元神社の夏祭りなのです。
本日は、多太神社恒例の「かぶと祭り」。源平の武将、齋藤別当實盛の遺徳を偲びます。日中は、大田社中による「かぶと茶会」。庭園を眺めながら、お茶を一服。約150名が来場されました。社中の皆様、暑い中、お世話がた、本当にありがとうございます。
芦城小学校恒例の、芦城っ子 夏まつり。ブラスバンド演奏で始まり、ステージ発表、露店、工作教室などで、大変な盛り上がりをみせました。いやー、それにしても暑い!かき氷で、しっかりと水分補給です。(写真・知人の娘さんと)
小松能美保護区保護司会として、「社会を明るくする運動」のキャラバンカーで、市内を巡回しました。暑い!日射しも眩しい!皆様、くれぐれも、熱中症にご注意を!
明日は、多太神社の「かぶと祭り」。奉賛会、氏子が参集し、祭りの準備です。提灯をつけ、芭蕉の句で彩られた、行灯を並べ…。明日の晴天を祈願し、黙々と準備!です。
ルートイングランティア小松エアポートにて。内閣官房まち・ひと・しごと創生本部ビッグデータチーム参事官補佐より、「地域創生と地域経済分析システム」という演目の講演会がありました。三市合同にて、共通テーマで学ぶ事により、意識の共有を図ります。
小松地区納税貯蓄組合連合会が、年2回発行する会報「こまつ納貯連」。今号が、第148号になります。各定期総会開催報告、税についての作品募集のお知らせ、県税・市税だより等が掲載。私も、巻末に随想を寄稿しています。本日、仕分け作業にいそしみました。小松・能美・加賀・川北の市町に全戸回覧されますので、是非とも、御一読ください。
スマートフォンからのアクセスはこちら