小松市議会議員・吉本慎太郎のHP~Let's go! 慎太郎 web
HOME
議会質問要旨
吉本慎太郎のprofile
吉本慎太郎、全力発信!
吉本慎太郎のことば
HOME
≫ ブログページ ≫
活動コラム
No.256 「声」を聞く
本日は、新幹線及び駅周辺整備対策特別委員会と、小松商工会議所まちづくり委員会の懇談会、福祉文教常任委員会と、私立教育・保育施設長会との意見交換会が、それぞれありました。市民の「声」を、現場の「声」を、しっかりと聞く事が大切です。(写真は、小松商工会議所まちづくり委員会との懇談会の様子)
2015年11月24日 22:00
No.255 言い続ける事が大切
昨日の特別委員会において、市側より、旧大和小松店跡地に建設予定の複合ビルの施設概要の見直しについて、説明がありました。公立4年制大学設立に向けて、入居予定の複合ビルの利用スペースを拡張するというものです。私は、本議会での質問・委員会等で、繰り返し概要の見直しを言い続けてきました。公立4年制大学の複合ビルの入居は、まちなかの賑わいのみならず、小松市の目玉・象徴となり得ます。全国から学生を呼び寄せるためにも、魅力的なカリキュラムの充実、多彩な教授陣、そして十分な教育スペースの確保は、必須条件です。新たな「小松市の顔」になるであろう、複合ビルの、更なる施設概要の充実に、徹底的な議論を、これからも重ねていきます。言い続ける事が大切なのです。(写真は内容を伝える北國新聞記事)
2015年11月21日 17:25
No.254 11月 常任委員会 & 特別委員会
本日は午前中に常任委員会、午後からは特別委員会がありました。福祉文教常任委員会では、粟津診療所の眼科と耳鼻咽喉科の廃止について、インフルエンザ予防接種の受付状況について、介護予防・日常生活支援総合事業について、サイエンスワールドについて、通学路交通安全プログラムについて等、午後からの新幹線及び駅周辺整備対策特別委員会では、北陸新幹線駅舎デザイン基本コンセプト(案)決定について等、各部各課より報告があり、活発な質疑応答が交わされました。
2015年11月20日 19:00
No.253 木場潟の水質改善実証実験
小松市と金沢大学が連携して、前川水門を活用した木場潟の水質改善実証実験が、現在行われています。小松市議会として、加賀三湖土地改良区事務所の説明会に伺いました。かつては、全国ワースト2だった事もある木場潟。官民あげての水質の浄化に取り組んでいます。
2015年11月19日 13:35
No.252 絵はがきを描いてくれた皆さん、ありがとうございます!
「税に関する絵はがきコンクール」の入賞者の表彰状・参加賞を、市内小学校に届けています。先生方に伺うと、この時期まだ、税の学習をしていない学校も多いそうで、その中で応募してくれた児童の皆さん、本当にありがとうございました。このコンクールが、税についての関心を呼び起こす、きっかけになればいいですね。
2015年11月16日 13:00
No.251 示現会展 巡回金沢展
私の叔母が「北示賞」を授賞したということで、石川県立美術館にて開催されている、洋画の示現会展 巡回金沢展を鑑賞しました。本展の基本作品61点と、地元作品37点の計98点が公開されています。一点一点を丹念に鑑賞していると、そこに画家の歩んできた人生が滲み出るような…叔母の作品の前では、しばし佇みました。(写真は、受賞盾を持つ叔母と)
2015年11月14日 20:00
No.250 特別委員会 行政視察 その2
新潟県上越市にて、「メイド・イン上越」の取り組みについて伺いました。市内のものづくり企業が開発・製造した商品を、メイド・イン上越として認証、内外に発信し、販路開拓・販売促進を支援するものです。北陸新幹線の開業と共に、既存商品・老舗の味・地域の継承品などにも登録枠を拡げ、市民への認知、消費を図っています。ブランドの価値をいかに高めていくのかが、今後の課題ということで、新幹線開業に伴う、地域間競争に、各自治体のアイデア力が問われます。(写真は、上越市議会議場、上越妙高駅での認定特産品常設販売コーナーにて)
2015年11月13日 21:55
No.249 特別委員会 行政視察 その1
「新幹線及び駅周辺整備対策特別委員会」の行政視察で、新潟県長岡市の中心市街地活性化の取り組みについて、視察しました。地方が直面する、まちなかの空洞化。その対策として長岡市では、平成24年、駅前にアリーナ・ホールなどの公会堂機能と市役所が一体となった、市民協働・交流の拠点「アオーレ長岡」をオーブン。まちなかキャンパス、子育ての駅、ちびっこ広場も併設されています。これからは住居と福祉の充実を図るということで、公民が連携しての中心市街地の新たなる挑戦です。(写真は、アオーレ長岡 屋根つき広場・子育ての駅・畠山園長と。丁寧な御説明ありがとうございました)
2015年11月12日 23:50
No.248 「税に関する絵はがきコンクール」表彰式
本日から、税を考える週間が始まります。その初日、小松市役所エントランスホールにて、「税に関する絵はがきコンクール」表彰式が行われ、小松地区納税貯蓄組合連合会として、表彰状の授与と挨拶をさせて頂きました。小学校6年生対象の、このコンクール。本年も、市内16校より、732点の応募がありました。入賞作は、どれもイマジネーション豊かな、まちづくりの希望に満ち溢れたものばかりでした。そのための税金であり、正しく行使していく事が、我々の責務なのです。
2015年11月11日 23:15
No.247 小松市中学校生徒発表会
公会堂大ホールにて開催された、音楽・ダンス発表会を観覧しました。音楽の部では、各中学校代表の素晴らしい合唱、ダンスの部では息の合った躍動感みなぎる姿に感動しました。中学生の皆さんのはつらつさに、元気を貰いました!
2015年11月11日 14:10
«最初へ
‹前へ
…
379
380
381
382
383
384
385
386
387
…
次へ›
最後へ»
活動コラム
活動コラム(2025)
活動コラム(2024)
活動コラム(2023)
活動コラム(2022)
活動コラム(2021)
活動コラム(2020)
活動コラム(2019)
活動コラム(2018)
活動コラム(2017)
活動コラム(2016)
活動コラム(2015)
活動コラム(2014)
活動コラム(2013)
活動コラム(2012)
活動コラム(2011)
モバイルサイト
スマートフォンからのアクセスはこちら
お問い合わせはこちら