
HOME ≫ ブログページ ≫
今週は、市内各地で夏祭りが開催されています。一昨日は松寿園、昨日は粟津駅前商交祭に出掛けました。本日は、こまつ曳山交流館前での「納涼みよっさ夏まつり」。カブッキーと園児のダンスがあったり、輪踊り大会があったり…。暑い夏ですが、地域コミュニティーの絆を再確認できる夏祭りは、やっぱり良いものです。写真は、女性起業家グループ「小まめ」の皆さんと。タピオカ入り杏仁ドリンク、美味でした!
本日は、8月6日。市役所エントランスホールにて、「原爆と人間展」を開催しています。戦後70年。この日は、しっかりと考え、思いを巡らさなければなりません。
第67回石川県民体育大会 小松市選手団結団式及び壮行会が、小松市役所エントランスホールにて行われました。和田市長から市旗の授与があり、選手代表による決意の言葉は、小松市アーチェリー協会の、渡辺 亮選手。七尾市を主会場に、44競技970名の選手団の皆さん、頑張ってください!(写真は、渡辺選手、山崎アーチェリー協会理事長と)
幸町会館にて行われた、自主防災訓練に立ち会い、ご挨拶させていただきました。消防第2分団の指導のもと、消火器訓練、AED の講習、煙からの避難誘導等、綿密な訓練が行われました。地域コミュニティーの中で「共助」「顔の見える関係」を常日頃、構築していくことが、大切ですね。
今日から、8月!夏本番!暑さに負けず頑張りましょう!さて、会報「Let's go !慎太郎」vol. 4が出来ました。今回は、6月議会の質問要旨、予算決算常任委員会、日々の活動等を掲載しています。A4紙表裏、一色刷りの、ささやかな会報ですが、議員として、伝えたいことの原点に立ち返り、これから毎議会ごとに発行・配付していきたく思います。私の今期における、ささやかな決意と思いです。
中区にある、名古屋市科学館へ。地上7階、地下2階の施設の中には、生命館・理工館・天文館のブースがあり、あらゆる分野、あらゆる角度から、科学についての深い知識が学べます。館内は、夏休みということもあって、沢山の親子連れで賑わっていました。入場者を常に飽きさせない工夫がされています。規模が違うとはいえ、サイエンスヒルズこまつも大いに学ばねばなりませんね。只…プラネタリウムは、サイエンスヒルズの方がよかった!投影内容、解説の上手さ、こまつの方が数段上だと感じました。施設の大小に関わらず、要は中身なんですね。いいものは、どんどん伸ばしていきましょう!
続いて、西区則武にある、ノリタケの森へ。食器メーカー、ノリタケの創業地に建てられたミュージアムです。工場跡地である明治の赤レンガ建築。歴史の息吹きを感じますね。かつて、会派視察で、この近くの、トヨタ産業技術記念館にも行きました。名古屋市周辺には、このような施設が集積しており、「産業観光」の推進が図られています。「ものづくりのまち・小松市」も学ぶところ大ですね。
スマートフォンからのアクセスはこちら