No.124 笹の葉さらさら
7月7日の、七夕祭に向けて、多太神社にて、笹の切り出し作業が行われました。雨の中、悪戦苦闘(^_^;) 当日は、晴れてほしいものです。


HOME ≫ ブログページ ≫
7月7日の、七夕祭に向けて、多太神社にて、笹の切り出し作業が行われました。雨の中、悪戦苦闘(^_^;) 当日は、晴れてほしいものです。
こまつ芸術劇場うららにて開催された、石川県中小企業家同友会の例会に出席し、司会を務めました。テーマは「経営者と健康について」。講師に、やわたメディカルセンターの作業療法士の先生を迎えて、健康管理、病気予防、リハビリ現場の最前線について学びました。
源平倶利伽羅郷で有名な津幡町の公民館の皆さんが、多太神社を来訪。写真は、津幡町議会の向 議長、井上議員、小松市議会の新田議員、私です。向 議長は、大河ドラマ誘致推進特別委員会委員長でもあります。源平で繋がる絆ですね。
芦城センターにて。本年で、20回目を迎える、この授与式。地域の「生涯学習」の場として、すっかり定着しました。本年は、卒業記念コンサートとして、若手音楽家の皆さんによる、マリンバとピアノの演奏会も開催され、参加者は、その美しい音色に聞き入っていました。
小松商工会議所にて。司会を務めました。平成26年度の事業報告及び収支決算報告、平成27年度の事業計画、収支予算案について、ご承認頂きました。尚、総会前に、当会に対して、租税教育推進に功績があったとして、小松税務署より感謝状が、贈呈されました。中学生の「税についての作文」や、小学生の「税に関する絵はがきコンクール」の実施等、税に対する、児童生徒の関心を高める事に貢献したと評価されました。
本日、議場にて予算決算常任委員会を開催。委員長代行を務めました。最初に、各分科会委員長の報告を聴取。次いで、分科会委員長報告に対する質疑、総括質疑、討論はなく、採決の結果、当委員会所管分の議案2件は、全会一致をもって、いずれも原案どおり可決・承認されました。(写真は、テレビ小松議会中継より。予算決算常任委員会総括質疑の模様)
我が町、白嶺町の女性部で作る「花みずき会」が、フローラルこまつ2015春 花のコンクール大賞にて、見事、金賞を獲得しました。街路樹の下に花を植え、寂しくなりがちな街路景観を向上させたというのが、その受賞理由です。植樹祭は終了しましたが、まだまだ「フローラルこまつ」頑張っているのです!
毎年恒例の、上本折町グラウンドゴルフ大会に特別参加。多太神社特設コース(?)に、町民の皆さんの歓声が響き渡りました。私の成績はといえば…男性の部20位(参加26人中)でした(^_^;)。 楽しくプレー出来ましたよ。皆さん、ありがとうございます!
今期より、議会改革の一環として、4あった、常任委員会が3に統合、その常任委員会から予算決算に特化した分科会も開会されました。3委員会は、定例会開会月は、別日開会となり、担当委員会以外の委員会も、傍聴可能となりました。特別委員会も、従来からの「小松基地・空港対策」「議会改革調査」に加え、「新幹線及び駅周辺整備対策」特別委員会が新設。各委員会による議案審査を、徹底して行います。
今期より新設された、予算決算常任委員会。その総括質疑が議場で開催され、委員長代行を務めました。議会改革の一環として、試行錯誤しながらも、真に市民の皆様に分かりやすい議会とは?を希求していきます。(写真は、テレビ小松議会中継より)
スマートフォンからのアクセスはこちら