HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.175 グッドマナーキャンペーン

JR 小松駅前にて。本日から二学期ということで、挨拶運動に参加しました。「おはようございます」と声を掛けると、結構、反応良く返事が返ってきます。1日の始まりは、気持ちのいい挨拶からですね。



2012年09月03日 15:30

No.174 芦城校下敬老会

こまつ芸術劇場うららにて。式典に出席しました。現在、芦城校下の対象者(74歳以上の方)は、男性501名、女性824名です。75歳、80歳、85歳以上の方々に記念品の授与が、ありました。式典の後の、演芸コーナーは「婆ちゃんコント」で、おなじみの御供田幸子ショー。軽妙なやりとりに、会場内では笑い声が響きわたりました。



2012年09月02日 15:40

No.173 芦城校下分団対抗ソフトボール大会

芦城小学校グラウンドにて。開会式に出席しました。この大会も歴史があり、今年で47回目。参加町内は17チームです。1日の長丁場、体調管理に気をつけて頑張ってください!



2012年09月02日 10:40

No.172 夏は…終わらない?

只今、事務所にて資料整理中です。本日は8月最後の日。すっかり秋の気配が…と言いたいところですが…暑い!!夏はまだまだ居座りそうですね。私自身は、おかげ様で、夏バテも夏ヤセも一切なく、この夏を乗りきれそうです。議員活動は何よりも体力第一!です。本日も夜は、会合が3つ。こうなったら「終わらない夏」を十分に堪能して、パワフルに立ち向かっていきましょう!ホームページのタイトルの如く、常に「Let,s go !」の精神で!!



2012年08月31日 17:10

No.171 9月議会に向けて

本日は、議会運営委員会から始まり、国際議連理事会、予算内示会、全員協議会、国際議連臨時総会、委員長会と会議が連続して開催されます。9月議会は3日、月曜日より開会です。

2012年08月29日 10:00

No.170 スモールーワールド IN KOMATSU

小松駅前市民公園にて。ワールドステージ、インターナショナルラウンジ、世界の食ブース、日本文化体験等、多彩なプログラムで、会場は写真の通り、沢山の人出です。私もケニアからの留学生の方と一緒にパチリ。しっかり国際交流です。小松・スザノ姉妹都市提携40周年記念も兼ねた、このイベント。「国際都市・小松」をアピールする絶好の機会です。



2012年08月25日 18:30

No.169 小松・スザノ姉妹都市40周年記念式典

こまつ芸術劇場うららにて。約18000km離れた、ブラジル連邦共和国スザノ市とは1972年(昭和47年)から姉妹都市提携をしています。今回、小松市長とスザノ市副市長との間で改めて、姉妹都市提携宣言再確認書に調印しました。ブラジル・日本、両国家の国歌を斉唱して閉会。両市の交流が末長く続くことを望みます。



2012年08月25日 15:10

No.168 熱気!! 粟津温泉おっしょべ祭り

北海道での行政視察の帰り、小松空港から直に「粟津温泉おっしょべ祭り」ヘ。会場は総踊りの真っ最中!早速、飛び入りです。やっぱり小松市は、小松の祭りは最高だ!!



2012年08月24日 23:40

No.167 北海道 行政視察 その2

視察二日目は、富良野地区環境衛生センターへ。施設概要の説明を受けた後、現場見学。水処理設備、バーク粉砕設備などの堆肥化設備を見ました。当たり前ではありますが、し尿・浄化槽汚泥・生ごみの問題は、全国どこの行政自治体であっても共通の課題です。資源循環型施設の先進地区に出向き、しっかりと検証していく必要があります。さて、強行軍だった視察も無事終了。羽田経由、最終便で小松市に戻ります。夜の「おっしょべ踊り」には何とか顔を出したいですね。



2012年08月24日 15:00

No.166 北海道 行政視察 その1

小松市・加賀市の選抜議員で構成される「小松加賀環境衛生事務組合議会」の行政視察で、北海道へ。一泊二日の強行軍、初日は「札幌里塚斎場」です。人口規模が当地域とは比較にならない札幌市だけに、エリアを分け、斎場は二つ。里塚の方は市直営、もう一つの山口斎場はPFI 方式による民間委託だそうです。札幌市民の火葬場使用料は無料、友引の日が休日であること等、レクチャーを受けた上で、炉室、監視室、収骨室、待合ロビー等を見学致しました。



2012年08月23日 17:00