letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.090 南加賀の「ターミナル」目指して!

3月議会でも質問し、議会だよりでも掲載されていますが、行数に限りがあるので、エッセンスしか伝わらない歯がゆさがありました。このコラムで改めて書きます。小松市には、JR 小松駅と小松空港、2つの「ターミナル」が、あります。駅と空港の距離は、車でわずか10分。人口10万人規模で、これだけの好条件を備えた街は、他にないでしょう。このメリットを最大限いかさなければなりません。そのためには、駅と空港、両ターミナルの更なるグレードアップが必要です。駐車場整備は万全なのか、利用者目線に立った施設整備はされているのか、絶えず検証が必要です。交通網の充実をはじめとする双方の連携の強化も大切になってきますね。こまつ曳山交流館みよっさのオープン、秋には科学交流館サイエンスヒルズもオープンする等、駅周辺整備も整いつつあります。残る課題である、大和小松店跡地活用策については、出来るだけ多くの市民の声・思いを取り上げ、検討し反映させていく体制づくりが望まれます。空港においても、台湾便のデイリー化等、国際化の推進が一層図られています。国内外からの来訪者を、小松市内に長く滞在させるには?決して、金沢までの通過点であってはならないのです。JR 小松駅と小松空港、2つの南加賀の「ターミナル」の周辺整備を含めた発展・発信の継続こそが大事。小松市は、もっともっと成長出来ます!
 



2013年05月02日 10:30

No.089 いよいよ5月!歌舞伎のまち小松「春の巻」

5月、若葉の季節到来と共に、歌舞伎のまち小松「春の巻」が始まります。小松駅西口には、カブッキーのPR用巨大あんどんが登場。こまつ芸術劇場うららでは、5月4・5日に開催される、全国子供歌舞伎フェスティバルの直前リハーサル。こまつ曳山交流館みよっさのオープンと合わせ、小松のまちなかは、歌舞伎色に染まっていきます。



2013年05月02日 10:20

No.088 お目見え!こまつ曳山交流館 みよっさ

「歌舞伎のまち」小松市に、待望の新施設「こまつ曳山交流館 みよっさ」が開館します。本日、その完成を祝う会に出席しました。曳山2基の常設展示をはじめ、伝統芸能の発表やお稽古の場である十八番(おはこ)広場、曳山の由来と特徴、曳山に関する資料を展示するコーナーもあります。6月からは、歌舞伎メイク・歌舞伎ネイル・三味線・鳴物等、様々な体験メニューも開催されるとの事で、「歌舞伎のまち」の通年発信地としての期待が高まります。いよいよ、明日5月1日、開館!皆で、みよっさ!!



2013年04月30日 13:00

No.087 ボンネット型特急電車お披露目

ここ最近は、「乗り物のまち」小松市に関連した話題が続きます。航空機ダイキャストモデル、宇宙バスこまち★ときて、今回は電車。土居原町の公園に設置された、ボンネット型特急電車のお披露目式に出席しました。展示されているのは、「クハ489−501」。私達の世代には馴染みの深い、「雷鳥」「白山」「しらさぎ」に使用された型です。車内の運転室にも入ることが出来ます。写真の男の子は、なんと!沖縄県から来たそうで、全国の電車愛好家から注目を浴びる、新スポット誕生!です。



2013年04月29日 21:00

No.086 宇宙バス、小松を走る!

「乗り物のまち」小松市の発信事業として、今月より、電気の力で走るEVバスが、小松駅〜小松空港間を定時運行しています。従来にないデザイン、宇宙船をイメージした内装から、その名も「宇宙バスこまち★」。小松空港〜航空プラザを周遊するスペースEV ツアーもありますので、航空プラザにお越しの際に、体験乗車してみては?ちょっとした宇宙遊泳気分を味わえますよ。



2013年04月28日 10:40

No.085 民間航空ダイキャストモデル展

本日より、石川県立航空プラザにて、民間航空ダイキャストモデル展が開催されます。末広町の三浦俊明氏から寄贈頂いた、民間航空機ダイキャストモデル3000機が公開展示されています。一機も同じものがなく、民間航空史としても、貴重な資料となります。なんといっても、これだけのダイキャストモデルが並ぶ様は、まさに圧巻!一見の価値、大いに有り、ですよ。



2013年04月27日 18:20

No.084 飛躍する芦楽会よさこいチーム

芦城小学校講堂改築のため、芦城センターにて毎週、練習に励む、芦楽会よさこいチーム。茶碗まつり、お旅まつりにもステージ出演!昨年、結成10周年を迎え、ますます飛躍する、芦楽会よさこいチームです。



2013年04月25日 10:10

No.083 絵本「ぐりとぐら」展

今年で生誕50周年を迎える絵本「ぐりとぐら」。今週、小松市役所エントランスホールにて、清刷りをはじめ、貴重な資料が展示されています。空とこども絵本館に所蔵されているもので、館内の展示は、7月まで行っているとの事。幅広い世代に愛される「ぐりとぐら」。この機会に是非とも御覧ください。



2013年04月24日 12:10

No.082 「台湾交流促進事業」実行委員会

今回、5月の「お旅まつり」に合わせて、台湾・彰化市から訪問団が来松します。1月の彰化市訪問の折りには、大変、手厚い「おもてなし」を頂きました(写真は、彰化市役所で行われた小松市訪問団受け入れの様子)。今回、受け入れる側である、小松市の「おもてなし力」が問われます。「もう一度、小松市を訪れたい!」そう思って頂けるために、官民あげての「おもてなし」体勢の構築が必要ですね。



2013年04月22日 20:50

No.081 4月 経済環境常任委員会

平成24年度産業人育成基金活用実績について、有害鳥獣対策における第1期石川県ニホンジカ保護管理計画の策定について、お旅まつり曳山八基曳揃えについて、小松空港の利用状況について、小松空港活性化アクションプランの進捗状況について、ベルギー・ビルボールド市青少年交流事業について、ロシア・アンガルスク市交流事業について等、各部課より所管事項の報告があり、活発な質疑討論がありました。尚、委員会終了後、5月1日オーブン予定の、こまつ曳山交流館「みよっさ」の内見会を行いました。



2013年04月19日 17:20