letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.203 いよいよ今週末!奥の細道こまつサミット その3

只今、こまつ芸術劇場うらら内、市民ギャラリーにて、自作の俳句と写真や絵の組み合わせによる「小松ビジュアル俳句」コンテストの応募作品が展示されています。応募総数は市内外58人計141点。「小松」「源平」「旅人」の、いずれかの言葉を俳句の中に盛り込む必要があります。実は何と!私も一句(一枚)応募しました。謙虚にひっそりと(?)展示してありますので、よかったら探し出してみてください。優秀作品は、29日のサミット会場にて、表彰されます。



2012年09月26日 10:30

No.202 いよいよ今週末!奥の細道こまつサミット その2

本日9月25日より、奥の細道こまつサミットが開催される9月30日まで、小松町家 松雲堂にて、共催企画「芭蕉の俳句で絵手紙を」作品展示会を開いています。全国から応募のあった621点の作品を全て展示、小松町家の風情にマッチして、えもいわれぬ雰囲気を醸し出しています。町家を見るのも一見の価値あり、芭蕉の俳句の絵手紙も見て、二見の価値ありです。皆さん、是非ともお越しください。



2012年09月25日 15:40

No.201 松寿園ドレミ 新築落成記念式典

指定障害福祉サービス多機能型事業所 松寿園ドレミの新築落成記念式典に出席しました。従来の施設の2倍以上の定員50名。内訳は、生活介護6名、就労移行10名、就労継続(B型)24名、児童デイサービス10名となっています。箸入れ、箱折、商品加工、封入作業など、さまざまな仕事に対応できる三つの作業室、クッキー、バウンドケーキ、チーズケーキなど、ドレミブランドの商品を製造するクッキー室、地域に開放された「どれみカフェ」など、利用者の利便性の向上を図った、新たな形の施設となっています。



2012年09月25日 12:30

No.200 いよいよ今週末!奥の細道こまつサミット その1

今週末、9月29日に、こまつ芸術劇場うららにて開催される「奥の細道こまつサミット」その気運を盛り上げようと、民間主体で結成された「奥の細道in こまつ実行委員会」では、小松市役所・小松商工会議所・こまつ芸術劇場うらら・こまつ町家 松雲堂などに、芭蕉の俳句と絵で彩られた行灯を設置しました。サミット当日は、まちなか6商店街及び駅前市民広場に、この行灯が300個!並びます。夜のライトアップは、要必見ですよ。皆さん、土曜の夜は、まちなか散策を是非とも。



2012年09月24日 22:10

No.199 9月議会 最終日

市長提出議案第73号から第91号、諮問第1号、議員提出議案第17号から第24号についての討論と採決、議員の派遣について、南加賀広域圏事務組合議会議員の補欠選挙、小松加賀環境衛生事務組合議会議員の補欠選挙、農業委員会委員の推薦がありました。

2012年09月24日 17:20

No.198 秋のヴォーカルコンサート

諏訪会館にて。みみずくの会・コールこでまりさんによる、このコンサートも今回で22回目を数えるそうです。独唱・二重唱・三重唱により「遠くへ行きたい」「雪の歌」「バスティエンとバスティエンヌより」等。最後は観客も一緒に「花は咲く」の大合唱。アットホームな心暖まるコンサートでした。



2012年09月23日 21:40

No.197 航空祭 in KOMATSU

あいにくの空模様でしたが、二年振りに開催された航空祭。沢山の来場者(おそらく10万人を超えたのでは?)で会場は大にぎわいでした。私も、記念に一枚。遠くに見えるのが、ブルーインパルスです。基地との、共存共栄を図る、小松市。活動の一端を公開する、このような取り組みによって、市民理解が更に深まることを望みます。



2012年09月23日 12:20

No.196 祝80周年!星稜祭

私の母校である・星稜高校の母体である 稲置学園80周年を記念して、しいのき迎賓館横広場にて「星稜祭」が開催されました。現役の高校生、短大生、大学生、そして同窓生が一堂に会し、ライヴにトーク、ダンスにパフォーマンス、各種模擬店を披露する特別イベントです。会場に着いたのは夜、まさに盛り上がり最高潮の時でした。そこかしこで談笑の輪が広がります。あらゆる世代が「星稜」の名のもとに集結し、一つのイベントを作り上げていく…80年の歴史が凝縮されたような空間でした。模擬店ブースで「星稜牛丼」を完売したばかりの、同窓会レディース委員会の皆さんと、記念に一枚。皆、「星稜魂」全開です!



2012年09月22日 23:40

No.195 芦城小学校 大運動会

スローガンは「一致団結 全力で優勝旗をつかみとれ!」秋晴れの空の下、全学年が赤団・白団に分かれ「いざ出陣!!芦城決戦」(騎馬戦です)「それゆけ!大玉くん」(大玉転がしですね)「宇宙のはてまで行ってGO! 」(これは…説明が難しい)「芦城っ子 大つな引き」(文字通り、綱引きです)等、16種目の競技に、「可愛く」「元気よく」そして「たくましく」 グラウンドを駆けていました。ファイト! 芦城っ子!!



2012年09月22日 16:00

No.194 秋!赤ランプ作戦

本日より、秋の全国交通安全運動週間。早朝は、議員として、街頭交通安全キャンペーン。夜は、芦城東地区交通安全推進隊として、赤ランプ作戦に出ました。場所は、ケンタ前の国道305号線。市内有数の交通量です。ドライバーの皆さん!くれぐれも安全運転をお願いいたします。



2012年09月21日 22:20