HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.002 新春初詣マラソン

今年で29回を数える新春初詣マラソン。元旦午前0時スタート、市内の各神社を巡る4つのコースが設定されています。そこに今回、奥の細道紀行332年ということで「芭蕉奥の細道コース」5Kmを新たに設定。私も開会の挨拶の中で今秋、市内で開催される「奥の細道サミット」について告知致しました。新春のカウントダウンと共に走り出した250人の参加者の皆さん。芭蕉が歩いた小松路を元気良く駆けぬけました。



2012年01月01日 23:00

No.001 新しき年に

新年あけましておめでとうございます。2012年、辰年。不安定な社会情勢が続く中、天空を駆け登る竜の如く、「不撓不屈」の精神で、小松市市政に真摯に取り組んでいきます。この「Let's go!慎太郎」を通じて実りある、しっかりとした議員活動を一つでも多く報告していきたく思います。皆様、本年もよろしくお願い申しあげます。



2012年01月01日 13:20

No.235 今年一年、ありがとうございました

激動の2011年が終わろうとしています。「Let's go!慎太郎」を、ご覧の皆様、今年一年、本当にありがとうございました。「小松市議会議員・吉本慎太郎」これからも全力で、あらゆる諸課題に真摯に取り組む覚悟です。どうぞ皆様、来年もよろしくお願い申しあげます。



2011年12月30日 16:10

No.234 維新こまつ勉強会

本日の議会閉会を受けて会派議員6人が集まり勉強会を開催しました。議会改革について、議員としての活動、地域の意見集約、会派の連帯とブレのない目標の構築等、活発な論議が交わされました。この議会で浮き彫りになった諸課題を、その日のうちに真摯に論議することこそ大切だと考えます。

2011年12月26日 21:30

No.233 平成23年第6回 小松市議会閉会

自主防災機能強化支援費3千万円等、補正予算5億9495万3千円を可決しました。

2011年12月26日 17:10

No.232 小松市立 空とこども絵本館

かつての仕事仲間で、この春、揃って出産された女性二人組に「小松市の建物で子供のための、いい場所ってないん?」と尋ねられたので、迷わず「空とこども絵本館」へ。乳幼児連れの家族が絵本を楽しむための図書館です。0歳からの絵本との出会いが推進出来るよう、数多くの絵本・紙芝居・資料が閲覧、貸し出し出来るようになっています。にぎわい交流ラウンジでは食事することも可能、授乳コーナーも完備されています。新人ママお二人にも、「いい所ね〜」と喜んで頂けました。赤ちゃんが、豊かな心と言葉を育み、家族と共に成長出来るよう、「空とこども絵本館」是非とも、ご利用いただきたく思います。



2011年12月24日 13:10

No.231 第3回 芦城小学校講堂建設検討懇話会

新講堂平面プランの提案を受け、質疑応答と意見交換。この検討懇話会は、今回3回目で終了ということで、委員の皆さんから出された、ご意見を、しっかりと反映させながら、芦城校下の未来像を見据えた、講堂建設に邁進していきたく思います。

2011年12月22日 23:40

No.230 経済環境常任委員会 再審議

議案第100号「航空プラザ条例の一部を改正する条例」に対する修正案は、否決。議案第100号は、原案通り可決されました。

2011年12月21日 18:40

No.229 12月 経済環境常任委員会

委員会付託議案7件について審議、元気な店開設支援事業、曳山常設展示場について、こまつエコ大賞について報告を受けました。尚、議案第100号「航空プラザ条例の一部を改正する条例」に対する修正案が提出され、明日、再審議となりました。

2011年12月20日 18:40

No.228 常任委員会 連合審査会

一問一答方式の常任委員会 連合審査会が開催され、会派「維新こまつ」
を代表して質問に立ちました。今回、会派からの質問者は一人、持ち時間は70分。長いかなと思いましたが、白熱してしまい、あっという間に時間が過ぎました。詳しい質問内容は、また議会質問要旨にて、お伝えします。
2011年12月19日 22:07