letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.159 和田市長と芦城校下住民との語る会

芦城センターにて。10年ビジョン、アクションプラン、行財政改革、経営風土改革等、市政の取り組みの流れ、駅東「科学と交流」駅西「歌舞伎のまち」東西のコントラストを活かしたまちづくり、学校耐震化、子育て支援、救急医療等、討論テーマは多岐に渡りました。地域住民一人一人の質問に、和田市長は真摯に応対、大変実りある会になりました。



2012年08月12日 10:20

No.158 土曜日はモーニング体操!

毎週土曜日は、市民センターの「モーニング体操」に、顔を出します。ラジオ体操第一・第二、みんなの体操、ストレッチ体操、深呼吸体操等、みっちり体操尽くしの30分。これが結構な運動量でして、終わった時には汗びっしょり。でも、その後1日、体も軽く快適に過ごせますよ。皆さんもどうですか?



2012年08月11日 17:20

No.157 第3回 小松市議会臨時会開会

議案第68号〜72号 (仮称)科学交流館、(仮称)曳山常設展示場の工事請負契約について、議員の北方領土現地視察について審議され、採決可決されました。

2012年08月10日 17:20

No.156 記念のステージ

芦城小学校体育館での、芦楽会よさこいチームの練習も、いよいよ今月限り。記念にとステージに上がりました。緞帳があり、せりだしがある立派なステージ。子供の頃、劇団のお芝居や、歌手のコンサートを、このステージで観たなぁ…と思い出しました。地域の人々の心の中に、いつまでも残る「ステージ」ですね。



2012年08月09日 09:00

No.155 二つの「おめでとうございます」

芦楽会でも、お世話になっております吉田力雄 先生が、全国ラジオ体操連盟より優良個人表彰を受けることになり、その授与式が芦城センターでありました。8月8日はなんと!吉田先生の誕生日だそうで、二つの「おめでとうございます」ですね。ちなみに先生は今年で81才!体操で培われた先生のお元気さを、我々も見習わねば!!



2012年08月08日 12:10

No.154 粟津駅前商交祭

昨年は東北大震災の影響で自粛した、このイベントも、今年は「元気に明るく明日を見つめよう」という主旨のもと、復活です。粟津駅前は多くの皆さんが集まり大盛況。よさこい演舞では、我が「芦楽会」も参加。大観衆の中、一生懸命、演舞しました!!



2012年08月08日 00:10

No.153 こまつカップ 少年サッカー大会

スカイパークこまつ翼にて。この大会も、今年で16回目。小松市、静岡、滋賀、富山、福井より、全28チームの参加です。顧問をしている、FC アレグリア小松を激励しました。炎天下の中、ボールを追いかける選手達。暑さに負けず、頑張れ!!



2012年08月04日 16:50

No.152 北信越かがやき総体

平成24年度全国高等学校総合体育大会が、石川・富山・福井・新潟・長野、いわゆる「北信越」を会場として開催。小松市では、カヌー競技が開催され、その開会式が、こまつ芸術劇場うららでありました。大会スローガンは「君は今希望とともに緑の大地をかけぬける」選手の皆さん、頑張ってください!



2012年08月03日 23:00

No.151 かぶと祭り

夏の訪れを告げる、多太神社「かぶと祭り」。今年は「芭蕉の俳句で絵手紙を」コンクールの開催による効果でしょうか、例年以上の賑わいを見せました。宝物館の無料開放、大田社中による「かぶと茶会」、夜は、よさこい、太鼓、輪踊り等、多彩なプログラム。境内に並べた、「芭蕉の俳句」行灯の、ほのかな灯りが、祭りムードを盛り上げます。地域のふれあいの場、夏祭り。住民一人一人が盛り上げ、継承していく気持ちが大切ですね。



2012年07月30日 10:10

No.150 芦城っ子 夏まつり

この夏で、取り壊される芦城小学校体育館での、最後の「芦城っ子夏まつり」オープニング、ブラスバンドの演奏では、アンコールに校歌斉唱。ちょっとジーンとしました。(;_;)



2012年07月29日 17:50