letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.189 10周年!八幡町まつり

イメージキャラクターのてるてる坊主「八ちゃん」が、すっかり有名になった(石川テレビの天気予報にも出演!) 、「八幡町まつり」10周年を迎えた本年も「町民の町民による町民のための」というコンセプトは不変です。芦城大太鼓・子供獅子・カラオケ歌合戦(私も飛び入りで「涙そうそう」を熱唱!)・日本舞踊・相撲甚句・フェスティーボ ウインド アンサンブル・ロックバンドやわた〜ず、これ全て、八幡町の町民の皆さん、もしくは、八幡町にゆかりのある方々によって演じられているのです。途中、和田市長も立ち寄って下さり、祭りは大盛り上がり!5時間の長丁場、お世話役の皆さん、本当にお疲れ様でした。そして八幡町の皆さん!本年も感動をありがとうございます!!



2012年09月16日 23:00

No.188 多太神社 秋季例祭

祭式の後、本年、喜寿・還暦・初老・五五(25歳)を迎える氏子の方々の、お祓いをとりおこないました。。その後、宝物館の方で、この度、新たに設置された、實盛の兜のレプリカを公開致しました。



2012年09月16日 22:10

No.187 (仮称) 科学交流館 起工記念セレモニー

JR小松駅 東側建設予定地にて。「科学と交流のまち」を目指して、平成25年秋完成予定の、(仮称)科学交流館。日本海側初の、立体視型全天周3Dシアター、ものづくり体験・科学体験展示、再生可能エネルギーの活用計画等、科学技術立国を実践する人材の育成がコンセプトの主眼になっています。本日の起工式でも、子供たちのメッセージ、わくわく科学実験ショー等、理科・科学大好き青少年の育成の場としての施設づくりというテーマが、はっきりと打ち出されました。



2012年09月15日 12:10

No.186 町民の思いを託す「てるてる坊主」

今度の日曜日、16日は、隣町の「八幡町まつり」です。当日の晴天を願って設置される、巨大てるてる坊主も、すっかり、この時期の風物詩となりました。八幡町の皆さんの「思い」が沢山、詰まった、てるてる坊主ですね。当日、私もお邪魔致します!



2012年09月13日 17:40

No.185 芦城中学校 大運動会

この運動会も今年でなんと!66回目。私も、このグラウンドで走り回ったなぁ…と感慨深いものがあります。「支え合い はばたけ 芦城魂」のスローガンのもと、超!秋晴れの空の下、躍動する生徒達の姿は、昔も今も変わらないですね。写真は全校男子生徒による、伝統の「芦城組体操」。今年の「芦城タワー」は、見事に大成功!!てっぺん男子の、お母さんは感激で涙ぐんでました。



2012年09月12日 15:30

No.184 「いじめ問題」に対しての私の思い。

議会質問にて「いじめ問題」について述べました。そこで伝えた、私の思いを抜粋します。「誤解を恐れずに言えば、いじめはなくならない。これは一つの真実です。しかし、対策と対応次第で軽減は出来るのではないか。これは発生件数が軽減するという意味と、いじめの濃度が軽減されるのではないかという意味も含めて言っています」「子供たちの声がダイレクトに届き、スピーディーに柔軟に対応することの出来る体制の構築が望まれます」「私自身、子供のころ、いじめに遭った経験があります。その時、最初に思ったのは、自分が、いじめられているという事実を、親や家族に知られてはならないということでした。誰も頼る人がいない、頼ってはいけない、自分で解決しなければいけない、そう思いました」「今、いじめに遭っている子供たちに、我々が伝えなければいけないメッセージは、いじめに負けるな、頑張れ、ではないと思います」「君は決して、一人ではない。周りに助けを求めていい。もっと人を頼ればいい、ということではないでしょうか」

2012年09月11日 23:50

No.183 9月議会 質問日

本日は質問日初日。8番目に登壇しました。いじめ問題についての質問。慎重にならざるを得ないテーマではありますが、坂本教育長の真摯な、ご答弁が頂けたと思います。詳しい質問内容は、また「議会質問要旨」にてアップします。尚、維新こまつの浅野市議の質問に対して、和田市長が再選出馬を表明致しました。

2012年09月10日 18:40

No.182 芦城校下 高砂会 ニュースポーツ大会

桜木体育館にて。芦城校下体育協会・芦楽会スタッフとして、審判参加です(写真のショッキングピンクのポロシャツが私。派手なスタッフシャツだなぁ_(^^;)ゞ) 午前中はシャッフルボード、午後からはカローリング。二つの競技、参加者約百人。皆さん、元気一杯です!館内に賑やかな歓声が響きわたりました。



2012年09月09日 21:40

No.181 「宮本三郎」をめぐる秋

本日より、宮本三郎美術館・宮本三郎ふるさと館にて、二つの特別展が開催されます。宮本三郎美術館 特別展は「宮本三郎と戦争」その開場式典に出席しました。戦争記録画「山下・パーシバル両司令官会見図」(東京国立近代美術館蔵)が描かれて、70年が経過したことを記念した、戦争画を中心とした特別展です。式典の後、バスに乗って松崎町の、宮本三郎ふるさと館ヘ。昭和30年代、爆発的な人気だった連載小説「大番」で、挿絵を担当していた画伯。世田谷美術館よりお借りした挿絵原画50点が展示されています。デッサンの流麗さと、華麗な色彩の油彩画。小松市が生んだ偉大なる芸術家の神髄に触れてみませんか。二つの特別展は、どちらも11月11日まで開催しています。



2012年09月08日 19:10

No.180 芦城の星!小松の星!! 岸 彩乃さん

ロンドンオリンピック トランポリン・個人競技に出場した、小松市幸町(芦城校下)出身、岸 彩乃さんが、小松総合体育館特設ステージにて演技披露しました。オリンピックでも魅せた華麗な演技に観客は拍手喝采(写真が小さくて分かりにくいですね。申し訳ない!) 何といっても、芦城の星、小松の星である、岸 彩乃さん!四年後のリオでも、その華麗な演技を是非とも、世界に披露してほしいものです。



2012年09月08日 17:50