letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.176(4081) 令和5年度 小松市校下女性協議会 総会

PhotoGrid_Plus_1682831529939
第一地区コミュニティセンターにて、令和5年度 小松市校下女性協議会の総会が開催され、小松市議会議長として祝辞を述べさせていただきました。男女共同参画推進活動や、ごみ減量化推進活動、災害ボランティア活動等、平素より多様な活動を自主的に展開されていることに敬意を表します。昨年7月にはコロナ禍により中断されていた、小松市議会との「議員さんと語る会」も復活、議会に対し貴重なご意見も賜わっています。今後とも地域の発展・まちづくりに大いに御尽力いただけるものと期待するものです。
2023年04月30日 22:00

No.175(4080) 選挙戦プレイバック その2

PhotoGrid_Plus_1682763922035
この写真は、選挙戦最終日「お練り歩き」の時のものです。通りの向こうで待っていただいている支持者のもとへ駆けつけているところです。もう完全に走っていますね。選挙戦期間中、歩いて、走って、お訴えして、手を振り続け…。完全燃焼の1週間でした。何一つ悔いのない選挙戦でした!

改めて、共に一丸となって選挙戦を戦い抜いたスタッフの皆さんに、感謝申し上げます。そして投票いただいた皆様、本当にありがとうございました。

吉本 慎太郎、これからも小松市の発展と市民生活の安心安全に全力を尽します。頑張ります!
2023年04月30日 08:00

No.174(4079) 選挙戦プレイバック その1

PhotoGrid_Plus_1682775730919
あの激動の選挙戦から1週間が経ちました。支援者の方々から、その時の写真を今だに多くいただきます。この写真は、龍助町にある「龍助25」で開催された個人演説会の模様です。この会場は、築90年の町家をリノベーションしたホテル。昨年、無電柱化となった北国街道に面しており、北陸新幹線開業を控えた小松のまちなかを象徴するキーポイントとなるべき場所です。まちなか活性化に対しての自分の思いをどうしてもこの場所で述べたいと考え、初の演説会という形での使用となりました。無理なお願いを快く承諾していただいた、オーナーの北市様に感謝申し上げます。そして多くの皆様にご参集いただき、本当にありがとうございました。写真を見ていると、あの日の熱気が蘇ります。選挙戦5日目、まさに必死のお訴えでした。
2023年04月29日 21:00

No.173(4078) 令和5年度 小松市立学校PTA連合会 総会

PhotoGrid_Plus_1682719089594
ルートイングランティア小松エアポートにて、令和5年度 小松市立学校PTA連合会の総会が行われ、小松市議会議長として祝辞を述べさせていただきました。市PTA連合会の皆様方には、日頃より小松の子どもたちの健全育成に御尽力いただき感謝いたします。コロナ禍が明けた今、PTA活動を通し地域社会が一体となって子どもたちを育てる「家庭、学校、地域」の連携協力は、これまで以上に大切になってきます。小松市議会としても、未来の希望である小松の子どもたちの健やかな成長にしっかりと携わっていきたく思います。

総会終了後、4年ぶりに懇親会も行われました、皆様のお話を直に聞かせていただく貴重な機会が復活したこと、大変、嬉しく思います。
2023年04月29日 08:00

No.172(4077) 選挙中の議長公務 その2「木場潟公園東園地 完成式」

PhotoGrid_Plus_1682221920038~2
選挙戦の投票日でもあった4月23日(日)、三谷町地内に、この度完成しました、木場潟公園 東園地の完成式に、小松市議会議長として出席しました。式典では、馳 浩 石川県知事をはじめとした来賓祝辞、テープカット、記念植樹等が行われました。カフェ、多目的ルーム、足湯等がある「里山交流ハウス」、収穫体験が出来る「農業体験ハウス」、園内で発生する間伐材を燃料として活用する工程が学べる「里山資源再生ハウス」等の施設を備えています。「新たな里山再生のモデル」を目指すというのが、そのコンセプト。年間約80万人の利用者で賑わう木場潟公園の更なる発展に向けて、新たな観光スポットの誕生ですね。

私と一緒に写真に写っているのは、式典の司会を務められた、平見 夕紀アナウンサー。今年の年頭「小松市のイベントにも是非ともお越しください!」とお願いしたのですが(No.015参照)、ここで来ていただけるとは!本当にありがとうございました。
2023年04月28日 08:00

No.171(4076) 選挙中の議長公務 その1「令和5年度 小松市公民館連合会 総会」

PhotoGrid_Plus_1681677243797~2
小松市議会議員選挙中、議長公務がありました。「候補者」としてのたすきを一旦外し「議長」としての務めをしっかりと果たすことを心掛けました。選挙が終わりましたので、その報告を致します。

4月16日(日)、第一地区コミュニティセンターにて、令和5年度 小松市公民館連合会の総会が行われ、小松市議会議長として祝辞を述べさせていただきました。本市の公民館活動は、町内会活動と併せ、地域づくりの根幹を為しています。長らく続いたコロナ禍の影響により、活動も制限されていましたが、やはり人と人とのコミュニケーション、住民の連帯感が必要になってきます。今後とも地域の発展、融和のためにも、活発な公民館活動の継続を期待しています。
2023年04月27日 20:00

No.170(4075) 4月 経済建設常任委員協議会

PhotoGrid_Plus_1682560490024
本日は委員会開催日。総務企画・福祉文教・経済建設の3常任委員会が開催されました。私が所属する経済建設常任委員協議会では、加賀地域連携推進会議の開催について(観光交流課)、第34次小松市指定文化財の指定について(文化振興課)、泊まろう!こまつ宿泊応援割事業の実施状況について(商工労働課)、第2次小松市地球温暖化対策実行計画の一部見直しについて、令和4年度ごみ量の状況について(以上、環境推進課)、北陸新幹線の進捗状況について(まちデザイン課)、小松駅周辺整備について(特定プロジェクト推進室)等、各部各課より報告事項があり、活発な質疑応答が交わされました。

今期最後の委員会となりました。来月より執行部、議会ともに、新たな布陣でのスタートとなります。今期限りで、ご勇退される議員の皆様、長きに渡り本当にありがとうございました。
2023年04月26日 22:00

No.169(4074) 当選証書付与

PhotoGrid_Plus_1682500279446
本日、市役所にて小松市議会議員選挙の当選証書付与式が行われ、升田 保 選挙管理委員長より証書が手渡されました。5期目となる新任期は5月2日から4年間となります。毎回、証書をいただくたび、凛とした気持ちになり、身が引き締まります。これからも小松市政の発展にしっかりと邁進していきたく思います。
2023年04月25日 20:00

No.168(4073) 当選!

PhotoGrid_Plus_1682299990719
昨日、小松市議会議員選挙は投票日。即日開票され、深夜に5回目の当選が決まりました。駆けつけていただきました支持者の皆様と共に「万歳」三唱。ダルマの目入れも行いました。いただいた得票は1934票。候補者27人中(定数22人)、9位となりました。ベスト10入りは2011年以来となります。まずは遊説、街宣、個人演説会、決起の集いと、共に一丸となって選挙戦を戦い抜いたスタッフの皆さんに感謝申し上げます。皆さんの御尽力があってこそ、この厳しい選挙戦を乗り越える事が出来ました。そして投票いただいた皆様、本当にありがとうございました。皆様の熱い思いをしっかりと受け止め、これからも小松市の発展と市民生活の安心安全に、全力で邁進していく所存です。5期目も一生懸命、頑張ります!本当に、本当に、ありがとうございました。
 
2023年04月24日 08:00

No.167(4072) 吉本しんたろう 決起の集い!

PhotoGrid_Plus_1682173383502
選挙戦最終日、幸町公民館で開催された「吉本しんたろう 決起の集い」。大変、多くの皆様にご参集いただき、誠に感謝申し上げます。この厳しい選挙戦、自分の持てる力、そしてスタッフが一丸となって、小松市内を走り抜き、訴え続け、お願いに回りました。まさに「総力戦」でした。
選挙戦は終わりましたが、明日、投票箱が閉まる、その時までが選挙です。最後の最後まで、皆様の御支持・御支援を宜しくお願いいたします!

小松市民の皆様!
どうかどうか、更なるお力を!
どうかどうか、更なる勇気を!
何卒、清き一票を!
是非とも宜しくお願いいたします!
2023年04月22日 23:30