小松市議会議員・吉本慎太郎のHP~Let's go! 慎太郎 web
HOME
議会質問要旨
吉本慎太郎のprofile
吉本慎太郎、全力発信!
吉本慎太郎のことば
HOME
≫ ブログページ ≫
活動コラム
No.333(4238) 本陣記念美術館にて「魂の叫び」圧巻のドローイング!
宮本三郎美術館から、同じく芦城公園エリアにある、本陣記念美術館へ。デッサン展の審査員で、ドローイング研究の第一人者である、画家・小澤 基弘 氏の企画展「魂の叫び」を鑑賞しました。館内に入った瞬間、写真でもお分かりのように、所狭しと展示されてあるドローイングに圧倒されました。ドローイングを描くことが毎日のルーティンだそうで、所蔵9000枚の中から最新の1500枚が公開されています。写真はドローイングを背景に、本陣記念美術館の職員さんと。会期は11月26日(日)までとなっています。皆様、是非ともお越しいただき「魂の叫び」を実感してください。
2023年09月24日 09:00
No.332(4237) 第7回 宮本三郎記念デッサン大賞展
小松市出身の洋画家である、宮本 三郎 氏を顕彰する「宮本三郎記念デッサン大賞展」が本日より、小馬出町の宮本三郎美術館で始まりました。2年ごとの開催、今回で7回目となります。市民ギャラリールフレにての授賞式、国内外466人684点の応募作より、入賞作13点、入選作44点が表彰されました。写真は大賞作である「二律背反」の前で。受賞者・入選者によるギャラリートークも行われました。会期は11月5日(日)まで。11月22日(水)〜12月10日(日)までは、東京の世田谷美術館でも開催されます。皆様、是非ともお越しください。
2023年09月23日 22:00
No.331(4236) バランスボールで○○○を表現!?
芦城センターの「バランスボールでエクササイズ!」終了後、ご指導いただく「体力メンテナンス協会」の講師の方々と恒例の記念撮影。毎回、そのポーズに凝りますが(笑)、今回はなんと!「北陸新幹線」を表現してみました!このように、毎回、優しく、ノリよく、丁寧に教えていただいています。興味を持たれた方、是非ともご一緒に!芦城センターの方まで、お問い合わせください。
2023年09月22日 20:00
No.330(4235) バランスボールは笑顔!笑顔!
芦城センターで行われている「バランスボールでエクササイズ!」に顔を出しました。講習の前に基本姿勢の確認。足は腰幅より広くする、膝とつま先は外向き、写真上のように、お腹と背中に手を当て骨盤を立てる、肩の位置を引き下げる等をチェックしていきます。そして何よりも大切なのは口角を上げ笑うこと!セロトニンという神経物質が分泌され、脳の血流量が増加するそうです。体が固く曲げ伸ばしに苦慮する私ですが(苦笑)、どんなに辛い動作も笑顔!笑顔!でレッスンに励みます!
2023年09月22日 18:00
No.329(4234) 今月2度目のグッドマナーキャンペーン
早朝、JR小松駅前にて行われた、小松市グッドマナーキャンペーンに参加。今月2度目となります(1回目の模様は2023年No.303参照)。今回は市内各団体の混成。私は小松能美保護区保護司会としての参加です。駅前、多くの通勤・通学の方々で混雑していました。朝一番、元気良く「おはようございます」の声掛け。清々しい気持ちになりますね。
2023年09月22日 09:00
No.328(4233) 早朝街頭キャンペーン!
秋の全国交通安全運動に伴う、早朝街頭キャンペーンが行われ、私は本折町キミ美容室前に立ちました。歩行や自転車にて通学する小中高校生、通勤のため行き交う車、早朝より、かなりの交通量です。写真は一緒に活動していただいた、わがまち防犯隊の方と。いつもありがとうございます。ドライバーの皆さん、気忙しい時間帯ですが、心に余裕を持って、安全運転をお願い致します!
2023年09月21日 09:00
No.327(4232) 中学生の「税についての作文」を審査する
小松地区納税貯蓄組合連合会の副会長として、本年も中学生対象の「税についての作文」第二次審査を担当しました。本年度の応募編数は、小松税務署管内の15校751編です。ご応募いただいた生徒の皆さん、そして学校関係者の方々に感謝するものです。審査させていただいた作品は、どれも「税」に対しての理解度が深く、独創性に優れたものばかりでした。そのレベルの高さに感心した次第です。優秀作品は11月の「税を知る週間」にて表彰される予定です。
2023年09月20日 22:00
No.326(4231) 小松市観光交流センター「Komatsu九(ナイン)」グランドオープン その2
Komatsu九の4つのエリアの1つ、ギャラリー&イベントエリアでは、かつてこの地にあった、弥生時代中期の大規模環濠集落である八日市地方遺跡の出土品が展示されています。昨日のグランドオープンでは埋蔵文化財センターによる勾玉づくり等の体験会も行われました。人が往来する駅に、このようなギャラリーを設置したのは全国初の試み。
新幹線、在来線の乗降客に、こまつものづくりの源流を知ってもらう、またとない機会ですね。小松市民の皆様にも是非ともお越しいただき、小松の「ルーツ」を体感いただきたく思います。
2023年09月19日 08:00
No.325(4230) 小松市観光交流センター「Komatsu九(ナイン)」グランドオープン その1
本日、小松市観光交流センター「Komatsu九(ナイン)」がグランドオープン!その式典に市議会経済建設常任委員長として出席しました。ステージ上、オープニングアクトは地元、龍助町の大獅子。市内の学校・団体によるブラスバンド、ダンス、合唱、ポムポムプリンも盛り上げてくれました。通りでは、小松市の食べ物・雑貨・手作りの品が揃ったマルシェも開催されました。写真はスーベニア&カフェ エリアのお土産ショップ「小松土産(とさん)店」で取材していた、テレビ金沢の市川 栞アナウンサーと。小松うどんを持って撮影に応じていただきました。報道各社の注目と関心も高いものがあります。北陸新幹線小松駅開業まで、あと180日。この半年、市内外に開業機運をいかに高めることが出来るかが鍵となりますね。その発信拠点がKomatsu九であるように!盛り上げていきましょう。
2023年09月18日 15:00
No.324(4229) 4年ぶり復活!八幡町まつり
巨大てるてる坊主のPRでも知られる「八幡町まつり」、4年ぶりの復活です!「町民の町民による町民のための」というポリシーは不変!手作り感満載、アットホームなイベントでしたよ。写真は八幡町の「若い衆」の皆さんと。
元気一杯、パワーあふれる八幡町です!
様々なイベント・行事が復活し、様々な方々と交流を持てるのは、本当に嬉しい限りです。社会活動の本格的な復活を実感しますね。
2023年09月17日 20:00
«最初へ
‹前へ
…
91
92
93
94
95
96
97
98
99
…
次へ›
最後へ»
活動コラム
活動コラム(2025)
活動コラム(2024)
活動コラム(2023)
活動コラム(2022)
活動コラム(2021)
活動コラム(2020)
活動コラム(2019)
活動コラム(2018)
活動コラム(2017)
活動コラム(2016)
活動コラム(2015)
活動コラム(2014)
活動コラム(2013)
活動コラム(2012)
活動コラム(2011)
モバイルサイト
スマートフォンからのアクセスはこちら
お問い合わせはこちら