letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.205(4110) 九龍橋川沿線 春の花苗植え

PhotoGrid_Plus_1685152633499
私が顧問を務めている「九龍橋川を美しくする会」が主催する、春の花苗植えが、空港軽海線すわまえ公園にて行われました。花苗植えには同会のメンバーと、緑の少年団市街地ブロック3団体(芦城・稚松・第一)の約30名が参加。私もプランターの1つを担当しました。春の花は、ブルーサルビアとニチニチソウです。綺麗にバランス良く!を心掛けて作業しました。どうですかね?(笑)皆で植え込んだプランター30基は、空港軽海線 細工町〜桜木町間に設置されます。花いっぱいのまち・小松、目指しましょう!
2023年05月27日 20:00

No.204(4109) 墨游会書展

PhotoGrid_Plus_1685155717842
小松市民ギャラリー「ルフレ」にて開催されている、墨游会書展に顔を出しました。書や漢詩、自作の詩など43人の会員による様々な書体の作品70点が展示されています。写真は、墨游会代表である、蔵 桃苑 先生と。その流麗な書体に、先生の人柄が表れているようですね。会期は28日(日)までです。皆様、是非ともご鑑賞ください。
2023年05月27日 12:00

No.203(4108) 市民の声をすぐに届ける

PhotoGrid_Plus_1684987711508
市民より横断歩道の色落ちが激しいとの声を受け、八幡町の現場へ。すぐに小松警察署に向かい、早急の塗装を要望してきました。市民の声を聞き、然るべきところに、すぐに届ける。その答えを(出来るにしろ、出来ないにしろ)また市民にすぐに届ける。答えを待たせない。私が市議会議員になって一番心掛けていることです。このことをこれからも、しっかりと堅持していきたく思います。
2023年05月25日 20:00

No.202(4107) バラ園、今が見頃です!その2

PhotoGrid_Plus_1684567629409
今週土曜日、27日には「バラフェスこまつ2023」が開催されます。ゴミ拾いや草むしりを行いながら、小松運動公園全体をきれいにする「バラ色大作戦」、ガーデングッズやバラの販売を行う「ローズマルシェ」等、多彩な内容となっています。キッチンカーも出店されるそうです。是非ともお越しいただき、バラの香りと、小松の初夏を堪能していただきたいと思います。
2023年05月24日 09:00

No.201(4106) バラ園、今が見頃です!その1

PhotoGrid_Plus_1684567173634
いよいよ見頃が迫ってきたということで、末広町にある小松市運動公園内にあるバラ園に行きました。小松市とベルギー・ビルボールド市の姉妹都市提携40周年を記念して2014年に寄贈されたもので、赤と黄のバラがV字に植え込まれた「Vロード」、ガゼボやローズタワー、オリンピックマークを形どったローズリングも設置。現在は2557平方メートルの広さに、71種類、約1400株のバラが植えられています。バラの香りに満ちあふれた会場内は、多くの人で賑わっていました。この時期の小松市の風物詩として、すっかり定着した感がありますね。
2023年05月23日 09:00

No.200(4105) 地域の「お宝」を発信していく

PhotoGrid_Plus_1684052109886~2
関東より「平家物語を巡る旅」というバスツアーの皆さんが多太神社を来訪されました。参拝された後、拝殿にてツアーに帯同された、平曲弾き語り奏者・琵琶法師である荒尾 努さんの奉納演奏がありました。拝殿に響き渡る琵琶の音。いつもの見慣れた場所が、幻想的な空間へと変わりました。

その後、ツアー客の皆さんは宝物館にて、国指定重要文化財である「実盛之兜」を見学。遠路はるばるお越しになり、源平浪漫を堪能されたようです。地域の「お宝」を発信していくことの大切さを改めて認識しました。
2023年05月21日 20:00

No.199(4104) 5月 経済建設常任委員協議会

PhotoGrid_Plus_1684543744458
本日は新任期になって初めての委員会開催日。国際交流推進議員連盟、北陸新幹線建設促進議員連盟の各議連の総会が行われた後、3つの常任委員会、2つの特別委員会が順次、行われました。私が委員長を務めて初めてとなる、経済建設常任委員協議会では、第24回日本こども歌舞伎まつりin小松及びお旅まつり曳山曳揃え開催報告について、友好都市 台湾・彰化市への訪問団派遣について(以上、観光交流課)、いしかわ百万石文化祭2023について(文化振興課)、加賀国府ものがたり館・古墳公園のリニューアルオープンについて(埋蔵文化財センター)、東北楽天ゴールデンイーグルス冠協賛デーについて(スポーツ育成課)、安宅新産業団地立地意向調査の実施について(商工労働課)、ツキノワグマ出没結果について(農林水産課)、小松駅東地区複合ビルについて(写真上・特定プロジェクト推進室)、バラフェスこまつ2023について(写真下・緑花公園課)、令和5年度水防計画について(内水対策室)、令和5年5月5日発生石川県能登地方を震源とする地震の被災建築物応急危険度判定について(建築住宅課)等、各部各課より所管事項の報告があり、活発な質疑応答が交わされました。
2023年05月19日 20:00

No.198(4103) ふんわりヨガRojoに復帰!

PhotoGrid_Plus_1684219625340
任期満了により議長も退任し、少し時間に余裕が出来たこともあって、芦城センターで行われている、ヨガ教室「ふんわりヨガRojo」に久しぶりに顔を出しました。この教室は公民館教室としてスタートし、その後、有志の皆さんにより立ち上がったサークルです(その詳しい経緯は2021年No.223参照)。私は一応「副代表」です(笑)。

で、久しぶりのヨガ体験だったのですが…開始10分ほどで全身汗だく。1つ1つのヨガポーズに「バキバキ」と体中から音が鳴ります。手も足も全然、伸びない、伸ばせない。
いやー、運動不足を改めて実感しました。

写真は指導いただいている、打田 郁恵 先生と。「ふんわりと」「無理をしない」がモットーで、優しく懇切丁寧に教えていただいています。

この凝り固まった身体をほぐし、体幹を鍛え直さねば!
「ふんわりと」頑張ります!
2023年05月17日 20:00

No.197(4102) 小松ガス 創立100周年感謝の集い

PhotoGrid_Plus_1684213701322
ホテルビナリオKOMATSUセントレにて開催された、小松ガス株式会社 創立100周年感謝の集いに出席しました。金沢弦楽四重奏団(オーケストラ・アンサンブル金沢)の皆さんによるオープニングコンサートに引き続き、スクリーンに小松ガス100年の歩みが上映されました。1923年(大正12年)4月に創立。当初、市内567戸にガス供給を開始しました。現在、都市ガス・プロパンガス等、13580戸に供給しています。
写真は、和田 学 社長と。小松市の産業・生活の基盤をお支えいただき、誠に感謝いたします。
2023年05月16日 20:00

No.196(4101) こまつNPOセンター、頑張っています!

PhotoGrid_Plus_1682430483584~2
小寺町にある、こまつまちづくり交流センターにて、私が理事を務める、こまつNPOセンターの役員会及び総会が行われました。市民活動相談、地域活性化事業、災害ボランティア活動の他にも、婚活事業である「こまつ結婚サポートセンター うるるん倶楽部」、小松市eスポーツ体験会出前講座と、今やその活動範囲は多岐に渡っています。コロナ禍が明け、社会活動が本格的に戻ろうとするなかで、こまつNPOセンターの役割は更に大きくなっていくのではないでしょうか。「小松を元気にしよう!」を合言葉に、地域社会の自立的な発展を目指していきたいですね。
2023年05月15日 20:00