letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.305(4210) 巨大てるてる坊主、登場!

PhotoGrid_Plus_1693467323694
今や、すっかり小松市の秋の風物詩となった、巨大てるてる坊主が、今年も主要地方道 小松鶴来線にお目見えしました。もともとは地元行事である「八幡町まつり」のPRと、当日の快晴を祈願して設置されたものです。まつりは近年、コロナ禍により中断されていましたが、今年、段階的に復活。17日(日)に行われるそうです。行事復活に、巨大てるてる坊主も喜んでいるようですね。
2023年09月03日 10:00

No.304(4209) 9月議会に向けて 予算決算説明会

PhotoGrid_Plus_1693613711295
本日は、来週4日(月)に開会される9月議会に向けて、予算決算説明会が行われました。9月議会は令和4年度の決算審議も行うので「予算決算」となります。総合政策部、市長公室、消防本部、行政管理部、教育委員会、経済環境部、市民病院、こども家庭部、健康福祉部、交流推進部、都市創造部、上下水道局、議会事務局の各部局より、今議会に提出される予算案及び、決算説明が行われ、活発な質疑応答が交わされました。
2023年09月01日 22:00

No.303(4208) グッドマナーキャンペーン

PhotoGrid_Plus_1693523292427
JR小松駅にて、小松の3ライオンズクラブ(小松・中央・青雲)が一堂に会し、早朝の挨拶運動「グッドマナーキャンペーン」を行いました。新学期が始まったこともあって、駅舎構内は多くの通勤・通学の方々で混雑していました。「おはようございます!」と声を掛けると、皆さん、元気に「おはようございます!」と返してくれます。一日の始まり、清々しい気持ちになりました。
2023年09月01日 09:00

No.302(4207) 今日より、9月!

1693443987415~2
まだまだ猛暑は続きそうですが、朝晩の涼しさに、秋が少しずつ訪れようとしているのを実感します。いよいよ9月!新学期も始まりました。秋の各種行事も今年からは通常開催となりますが、熱中症対策、そしてまだまだ感染症対策も万全にしていただきたく思います。私も9月議会頑張ります!今月も宜しくお願い致します。
2023年09月01日 07:00

No.301(4206) 夏の終わりに「夏のクラクション」

PhotoGrid_Plus_1693604763588
今回も「活動コラム」ならぬ「コラム」を書くことをご容赦ください。

今日で8月も終わり。季節的には夏の終わりということで、毎年恒例、稲垣潤一さんの「夏のクラクション」を聴いています(当コラム2021年No.185参照)。1983年発売、今から40年前になるんですね。私は高校生でした。

夏の終わりに聴き、過ぎゆく夏を振り返りながら、ひととき、高校時代にタイムスリップしています。

猛暑は続きそうですね。まだまだ秋の訪れは感じられませんが、今年もまた「夏のクラクション」を聴きながら、夏の終わりは実感したく思います。

 
2023年08月31日 22:00

No.300(4205) 北陸新幹線小松駅開業日、3月16日に決定!

PhotoGrid_Plus_1693432892819
JR西日本・東日本は、北陸新幹線金沢〜敦賀を来年3月16日に開業することを正式に発表しました。また小松駅・加賀温泉駅は「かがやき」が2往復、「はくたか」が5往復停まることも発表されました。開業日が決定したことは様々な機運を高める上での目標がはっきりしたという意味で、喜ばしいことだと思います。「かがやき」「はくたか」の停車本数が計7本と金沢の3分の1以下となったのは残念。今後は開業機運を高めるのはもとより、停車本数増加のため、小松駅の需要数を高めるための取り組みも並行して行う必要がありますね。
2023年08月31日 20:00

No.299(4204) 広域基幹林道の早期全線開通を

PhotoGrid_Plus_1693203328691
こまつドームで行われた、令和5年度の「広域基幹林道安谷線」「広域基幹林道白木峠線」の開設促進期成同盟会総会に、経済建設常任委員会委員長(期成同盟会理事)として出席しました。安谷線の進捗率は今年度末で93%(見込み)、白木峠は今年度末で86%(見込み)となります。いずれも30年以上の継続事業、安谷線はコース変更、白木峠線は豪雨災害の復旧活動が優先され、完成時期は更に延長されるということです。今秋、林野庁に要望書を提出予定ですが、一日も早い全線開通を望むものです。
2023年08月29日 20:00

No.298(4203) 9月議会に向けて 予算内示会

PhotoGrid_Plus_1693194230939
来週4日(月)より開会となる9月議会に向けて、本日、予算内示会が行われ、市長より提出予定の予算案についての説明を受けました。北陸新幹線小松駅開業に向けての諸施策や、小松駅・空港間自動運転バス運行等が提示されています。1日(金)には各部局による予算説明会が行われます。
2023年08月28日 20:00

No.297(4202) 1978→2023 小学校の親友と

PhotoGrid_Plus_1688727775920~2
先週の芦城フェスティバルでもお会いした(当コラム2023年No.289参照)、芦城中学校の岩脇 司 校長先生は、私の小学校時代の同級生です。親友でした。写真上は1978年、二人が小学校6年生、白山を登山した時のものです。寄り添い方が半端ない、さすが親友です(笑)。「ツーちゃん」と呼ばれた岩脇君は当時からクラスのリーダー的存在、「しんたろう」(そのまんまですが)はその後をついていく、泣き虫で頼りない男の子でした。

写真は今年、芦城中学校の校長室で。「税についての作文」募集のお願いに伺ったときのものです。2023年、実に45年ぶりのツーショット!話も弾みました。久しく会ってなくても、すぐに笑いながら話せる「親友」っていいものですね。

「ツーちゃん」、これからも共に頑張っていこう!
2023年08月27日 17:00

No.296(4201) Let's try!バランスボール

PhotoGrid_Plus_1692947685611
写真は、芦城センターの「バランスボールでエクササイズ!」終了後、ご指導いただく「体力メンテナンス協会」の講師の方々と。いつも、元気に、優しく、丁寧に教えていただけます。皆様も是非とも!公民館行事の一環なので、参加料も大変、格安となっています。ご興味のある方、芦城センターの方まで、お問い合わせください。

一緒にLet's try!バランスボール!
2023年08月26日 09:00