letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.155(3148) 多太神社「かぶと祭り」その1

PhotoGrid_Plus_1627187683125
本年も祭式のみ行われた、多太神社「かぶと祭り」。小松能楽会有志による、謡曲「実盛」の奉納に始まり、こまつ歌舞伎未来塾による義太夫語り、巫女による浦安の舞、吉華会による吟詠剣舞、小松能楽会による仕舞と、斎藤別当實盛公を偲ぶ数々の演目が奉納されました。宝物館では「實盛之兜」の無料公開も行われ、歴史ロマンを求める、多くの見学客で賑わいをみせました。
2021年07月25日 19:00

No.154(3147) かぶと祭りに向けて その2

PhotoGrid_Plus_1627094541209~2
明日25日、7月最終日曜日は、多太神社恒例の「かぶと祭り」。今、明日の祭式にて「浦安の舞」を奉納する、巫女さん達の練習に立ち合っています。皆、一生懸命、頑張ってますよ!

「かぶと祭り」は、本年も感染症予防の観点から、祭式のみ執り行います。例年行われている、「かぶと茶会」「夜店市」「大太鼓」「奉納輪踊り大会」「餅まき」等は中止となります。宝物館にての「實盛之兜」の無料公開は、時間を午前9時から午後3時に短縮して行います。
2021年07月24日 19:30

No.153(3146) 郡中御影報恩講

PhotoGrid_Plus_1626997693892
毎年7月23日に市内6カ寺(勧帰寺・本覚寺・本光寺・本蓮寺・称名寺・勝光寺)の輪番で営まれる郡中御影報恩講。門徒と僧侶が、この日のみ拝観できる御影を台車に載せ、今年の当番寺である勧帰寺周辺を練り歩きました。私は芦城東防犯交通推進隊として交通誘導警備です。420年あまり続く伝統行事。厳かな雰囲気の中、「郡中御影様のお通り」の声が、まちなかに響き渡りました。
2021年07月23日 22:00

No.152(3145) 東京オリンピック、いよいよ開幕

PhotoGrid_1579864765599
コロナ禍により、1年間の延期を余儀なくされた、東京オリンピックがいよいよ開幕。今夜、無観客の国立競技場にて開会式が行われます。

写真は2020年1月に、行政視察で東京に行った際に、立ち寄ったオリンピックミュージアムでのものです。銅像は「近代オリンピックの父」であるクーベルタン男爵。隣接する国立競技場はまだ工事中でした。この1ヶ月後、世界はコロナにより立ち行かなくなリます。

現況が「平和の祭典」を開催することに相応しいのか、大いなる混沌の中での開幕であることは間違いありません。
それでも開催されることには大きな意義があると思います。

オリンピックをテーマに2年前に放映された、大河ドラマ「いだてん」の中で印象深いシーンがありました。1940年(昭和15年)に開催されるはずだった「幻の東京オリンピック」を巡って、主人公が「日本のオリンピックの父」である嘉納治五郎に詰問するシーンです。
「今の日本は貴方が世界に見せたいと思う日本ですか」
その後、戦火が激しくなり、日本はオリンピックを返上することとなります。コロナ禍に揺れた、この1年半、絶えず、このシーンを想起していました。

今が混沌のさなかであろうとも、「ありのままの今の日本」を世界中に見てもらいましょう。
コロナ禍の中、日本で行われる「平和の祭典」。
その意義を感じながら、日本の底力を世界中に見てもらいましょう!
2021年07月23日 10:00

No.151(3144) 母校星稜、石川大会辞退

PhotoGrid_Plus_1626988990604
致し方ないこととはいえ、残念でなりません。一番辛いのは野球部部員でしょう。学校関係者はメンタルケアをはじめ、生徒たちをしっかりと見守っていただきたく思います。
2021年07月22日 22:00

No.150(3143) 7月 経済建設常任委員協議会

PhotoGrid_Plus_1626940709014
本日は小松市議会3常任委員協議会が開催されました。私が所属する経済建設常任委員協議会では、「日本遺産サミットin小松」について、日本遺産「珠玉と歩む物語」小松の構成文化財追加認定について、第6回宮本三郎記念デッサン大賞展について(以上、観光文化課)、東京2020オリンピック・パラリンピック関連について(スポーツ育成課)、こまつe街プレミアムについて(商工労働課)、新規就農者への支援制度について、林道残土処分場緊急点検について(以上、農林水産課)、ごみ減量化とリサイクル率向上の推移について(環境推進課)等、各部各課より報告があり質疑応答が交わされました。
2021年07月21日 22:00

No.149(3142) F35A飛行視察

PhotoGrid_Plus_1626818185621
航空自衛隊小松基地にて行われた、最新鋭ステルス戦闘機F35Aの飛行を小松基地・空港対策特別委員会委員として、視察しました。騒音を近隣の住民の皆さんに体感してもらうため、防衛省に要請していたものです。写真はその様子を伝える新聞記事です。基地内は当然、写真禁止。携帯電話の持ち込みも許可されません。F35Aは2025年度に小松基地に4機配備され、4〜5年かけて約20機体制になります。配備に向けて、小松飛行場周辺整備協議会とも話し合いを重ねながら、コンターの見直し、告示後住宅への補助等、市側の要望をしっかりと伝えていかなければいけませんね。
2021年07月20日 22:00

No.148(3141) 「こまつ納貯連」第160号 完成!

PhotoGrid_Plus_1626657117996
小松地区納税貯蓄組合連合会が発行する会報「こまつ納貯連」が完成しました。年2回、2月と8月の発行で、今号が第160号。歴史と伝統ある会報です。県・市の定期総会の様子(残念ながら本年も新型コロナの影響により書面総会)、小学校6年生対象の「税に関する絵はがき」、中学生・高校生対象の「税についての作文」等、各種コンクールの募集、税務署からのお知らせ、県税・市町税だより等が掲載、私も最終頁に随想を寄稿しています。今月末より、小松市・加賀市・能美市・川北町に配布されます。皆様、是非とも御一読いただきたく思います。
2021年07月19日 22:00

No.147(3140) かぶと祭りに向けて

PhotoGrid_Plus_1626587998866
来週の日曜日、25日に催行される、多太神社「かぶと祭り」。昨日は女性部の皆さんで拝殿や社務所等、神社内部の清掃を、本日は奉賛会の皆さんで参道や広場等の草むしり作業にいそしみました。いやー、暑い!汗だくになりながらも皆さんの協力により、祭りの準備が徐々に整っていきます。
2021年07月18日 22:00

No.146(3139) 歌舞伎のまちギャラリー 成田屋と小松の絆

PhotoGrid_Plus_1626505237770
西町の曳山子供歌舞伎上演の帰り、館内「ぶっさんや」の隣にある「歌舞伎のまちギャラリー 成田屋と小松の絆」を見学しました。本年3月にオープンしましたが、コロナによる石川緊急事態宣言により長らく休止が続き、解除とともに再開したものです。十二代市川團十郎さん、十一代市川海老蔵さんのゆかりの品が展示。写真やパネルにて、小松市の子供歌舞伎を指導していた團十郎さんや、海老蔵さんの小松公演の様子が紹介され、成田屋と小松の絆を知ることが出来ます。「歌舞伎のまち・こまつ」の新しい観光スポットが誕生!うららにお越しの際は、是非ともお立ち寄りください。
2021年07月17日 22:00