letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.175(3168) 小松市「感染まん延防止緊急行動期間」(ステージⅣ)へ引き上げ

1629449581337
新型コロナウイルス感染症の市内における感染者の増加、経路不明の割合が高くなったことを受けて、本日8月20日(金)より、従来の「緊急行動期間」から「感染まん延防止緊急行動期間」(ステージⅣ)へと、レベルが上がることになります。市独自の警戒レベルとしては最高段階になります。

①感染まん延防止緊急行動期間 本日より9月12日(日)まで

②小松市が主催するイベント、会議等は原則中止または延期(状況によっては縮小での実施。リモート会議、書面開催等を促進)

③地域や各種団体へイベント、各種大会、会合等をできるだけ自粛や規模縮小の検討を依頼。

マスク着用、手洗い・うがい、室内換気の徹底等、基本的な感染症予防対策を宜しくお願い致します。
2021年08月20日 18:00

No.174(3167) 新型コロナワクチン2回目接種

PhotoGrid_Plus_1629251116902
一昨日、新型コロナワクチンの2回目の接種を行いました。1回目の接種から3週間後になります。接種から2日間経過したので、副反応の状況について伝えたく思います。

当然の事ながら、2回目の接種もファイザー製のワクチンです。1回目同様、接種時の痛みはほぼありませんでした。接種後、5時間程経過しての、腕の痛みも前回と同じ。接種した左腕全体が上がらなくなります。只、これは、前回経験しているので、ある意味、想定内。問題は、巷間よく言われる「接種2回目の副反応」でしたが…。

接種から1日経過した昨日は、終日、体温が37度5分ぐらいで推移しました。高熱ではありませんが、若干、しんどい。それに伴う倦怠感、関節痛も1日続きました。
今日は、熱も平熱に戻り、気分もスッキリ。副反応も終息したようです。

お医者様より、2回摂取済の用紙をいただきました。これが、とりあえずの「ワクチンパスポート」。これで予防接種は終わりましたが、当然の事、これからも、マスク着用、うがい、手洗いの徹底等、基本的な予防対策を怠らないよう努めます。
2021年08月19日 18:00

No.173(3166) ヨガで体幹を鍛える!

PhotoGrid_Plus_1629248973970
もともと、先天的に、身体が固いことに加えて、加齢によるもの、何よりも、このコロナ禍による運動不足もあって、体力不足を日々、痛感していました。そこで、昨年よりヨガを習っています。仕事の合間を縫って、2週間に1回、1回1時間のヨガ教室。最初はヨガボーズ1つにも必死!手は伸びない、足も伸びない、身体捻れない、ブリッジ出来ない…1時間の教室終了時には、汗だくだく、息絶え絶えでした。
1年半たって、ようやくこの写真ぐらいまでは、出来るようになりました。よってコラム欄に解禁です(笑)。

ヨガを習って感じたのは、体幹の大切さです。
身体の動きを生み出す土台の役割、軸の役割を司るのが体幹。体幹がしっかりしてこそ、手足の動き、身体の捻りがスムーズになるのですね。

…と、偉そうに解説しながらも、現状は、1分間の片足立ちもままなりません。1つ1つのヨガポーズの綺麗さと安定性をまずは目指し、体幹を鍛えることに努めます!
2021年08月17日 22:00

No.172(3165) お墓参り

PhotoGrid_Plus_1628995543989~2
昨日からの雨も一旦、小休止。夏の青空が戻ってきました。お盆です。市営向本折墓地と、加賀の動橋にある墓地にて、お墓参り。父親及び御先祖様に合掌。近況報告しながら、無病息災をお願いしました。
本年もコロナ禍のなか、いつも帰省している、妹一家は自粛。墓参りの後は、自宅で静かに過ごしました。
2021年08月15日 20:00

No.171(3164) 〈お知らせ〉自主避難所の閉鎖について

PhotoGrid_Plus_1628928807998
土砂災害の危険度が、警戒レベルから注意レベルに下げられたのに伴い、4か所の自主避難所は午後6時にて、閉鎖となりました。

しかしながら、引き続き、雨の降りやすい状況は続くことが予想されます。注意喚起、宜しくお願い致します。
2021年08月14日 18:00

No.170(3163) 〈お知らせ〉自主避難所の開設について

PhotoGrid_Plus_1628919548474
昨日からの雨に伴い、土砂災害の危険性がある、地域校下の施設4か所を自主避難所として開設します。

・松東みどり学園
・南部公民館
・中海小学校
・国府小学校

小松市の「LINEで防災」にも送信されています。
小松市は今のところ、大雨ではないものの、停滞する前線の影響により、断続的な降雨が続いている状況であり、大雨に移行する可能性もあります。市民の皆様におかれては、しっかりと「身を守る行動」をお願い致します。
2021年08月14日 10:00

No.169(3162) カラー舗装の滑り止めについて、確認してきました

PhotoGrid_Plus_1628819305922
当欄のNo.163(3156)「横断歩道カラー舗装完了!」について、滑り止めについての御質問をいただきました。小松市役所・道路河川課に確認したところ、当市のカラー舗装における仕様について説明を受けました。その資料を写真に掲載します。歩行者側の道路舗装での滑り抵抗値は、40以上が望ましいとされているそうですが、当市の規格では46以上となっています。

確かに、事故撲滅のためのカラー舗装が「滑り」を誘発することになっては、本末転倒です。御質問をいただいたことにより、その追確認も行うことが出来ました。本当にありがとうございました。
2021年08月12日 22:00

No.168(3161) こまつ子ども食堂 表敬訪問

PhotoGrid_Plus_1628474625734
私の先輩である、浅野 元小松市議と共に、大川町の西照寺へ。「こまつ子ども食堂」の日野代表を表敬訪問しました。西照寺はじめ市内各所で開催されている、こまつ子ども食堂。このコロナ禍のなかでも、様々な工夫を凝らしながら開催しています。何よりも継続していくことが大事!
関係者の皆様の頑張りに最大限の敬意を表するものです。
一日も早く、また通常の対面食堂形式に戻って、皆で一緒に食べたいですね。
2021年08月10日 18:00

No.167(3160) 東京オリンピック閉会

PhotoGrid_Plus_1628461661065
第32回夏季オリンピック東京大会は、本日、17日間の熱戦に幕を下ろしました。感動と興奮の日々でした。

新型コロナウイルス感染症の影響による、1年の延期。世界中がパンデミックで揺れ動く中、開催国・日本は緊急事態宣言、無観客での開催を余儀なくされました。開会寸前まで、いや開会してからも、開催の意義を問われ続けた大会でした。

それでも。開催出来て良かった、と心から思います。日本の底力を世界に示した17日間であったと思います。

地元選手、日本代表選手のみならず、世界中のアスリートの皆さんに、多くの元気と勇気をいただきました。
テレビでの視聴でしたが、同時代を生きる喜びを感じました。関係者の皆様、ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

現在、行われている、国立競技場での閉会式。消えゆく聖火、スクリーンに映し出された「ARIGATO」の文字を万感の思いで視ています。永遠に記憶に残るであろう「2020東京オリンピック」でした。
2021年08月08日 23:00

No.166(3159) 熱中症に要注意!

1628212791649
毎日、とてつもない暑さが続きます。小松市の「LINEで防災」でも毎朝、熱中症特別警報が送信され、啓発を促しています。感染症予防対策も並行して行うため、日常生活の中でマスク着用必須ですが、マスクの常用は喉の乾きに気づきにくくなるそうで、意識して、こまめな水分の補給が必要です。室内でも熱中症になる危険性があります。クーラーで室温調整をお願い致します。

熱中症は最悪の場合、生命に関わります。
要注意を重ねながら、この夏を乗りきりましょう!
2021年08月06日 10:00