letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.035 今日から、2月!

DSC_0924.JPG
どんよりとした雪空が続きますが、心晴れやかに頑張っていきましょう!
2018年02月01日 18:20

No.034 花・書・茶こまつ展

PhotoGrid_1517285254508.jpg
小松市民ギャラリー「ルフレ」にて開催されました「第31回 花・書・茶こまつ展」。昨日の最終日に顔を出しました。南加賀の華道家、書道家、茶道宗匠、71名の先生方が織り成す、美と芸術の融合を堪能しました。
2018年01月31日 10:00

No.033 小松加賀能美地区教育相談会

PhotoGrid_1517118066197.jpg
小松サン・アビリティーズにて。石川県ことばを育む親の会が主催する、第13回小松加賀能美地区教育相談会を見学いたしました。聞こえや言葉に悩みや不安を持っている、お子さんを対象に、専門の先生方が相談に乗ります。就学や進学、就職の際、どんなサポートがあるのか。しっかりとした情報提供と、個々のケースに応じた、的確なアドバイスが必要だと感じました。写真は、親の会副会長の村田さんと。献身的なボランティア活動に敬意を表します。
2018年01月29日 22:20

No.032 小松市聴覚障害者福祉協会 合同新年会

PhotoGrid_1517118286097.jpg

ホテルサンルート小松にて。小松市聴覚障害者福祉協会並びに、小松市・能美市の手話サークル、要約筆記サークルの合同新年会です。小松市議会を代表して、祝辞を述べさせていただきました。ちなみに写真は、手話で挨拶をしているところです。小松市議会では、議場にて手話通訳を行っています。開かれた議会の第一歩ですね。手話という「言語」を普及させていくことで、誰もが自然体で意志疎通の出来る社会の構築に努めていきたいです。

2018年01月28日 18:00

No.031 学校給食週間試食会

PhotoGrid_1516857894315.jpg
学校給食週間に合わせて、毎年、開催されている、給食試食会。本年は御幸中学校で行われました。

献立
・鱈の唐揚げ 野菜あんかけ
・加賀れんこんと小松にんじんのきんぴら
・加賀丸いも団子の吸い物
・わかめご飯
・牛乳
・カブッキーサクサク最中

小松のシェフシリーズ第3弾として、地元「美幸寿司」の後藤達哉さんが地場産野菜をふんだんに使った、大変、美味しい給食でした。

給食後、後藤さんによる食育授業。目を輝かせて聞き入る、生徒たちの姿が印象的でした。
2018年01月25日 16:00

No.030 視察離脱!帰ります‼

PhotoGrid_1516756938497.jpg
本日、大雪による交通機関の混乱が予想されるため、夕方の公務に間に合わせるために、議長・副議長、基地の正副委員長は視察を離脱し、急遽、小松市へと帰ります。只今、新大阪。今から、サンダーバードに乗ります。万全を期して、公務に臨みます。
2018年01月24日 10:10

No.029 議会運営委員会 行政視察(番外編)

PhotoGrid_1516696498844.jpg
熊本県から福岡県へ。空き時間を利用し、福岡市にある「Fukuoka Growth Next」に出掛けました。写真を見ても分かる通り、廃校になった小学校校舎をリノベーションした、官民共働型スタートアップ(起業)支援施設です。教室のレイアウトはそのままに、イベントスペース、オフィスルーム、カフェ、ミーティングルーム等が入居・設営されています。まちなかというアクセスの良さと、入居費用の割安さも手伝って、見学者、入居者等で、校内(?)は大変な賑わいをみせていました。歴史ある建造物の未来へ繋げる再利用ですね。
2018年01月23日 23:00

No.028 議会運営委員会 行政視察 その2

PhotoGrid_1516709530626.jpg
2日目は、熊本県熊本市へ。視察テーマは「災害時における議会対応、議会運営について」です。平成28年4月に発生した熊本地震。この未曾有の災害からの復旧、復興に向けた議会の取り組みについて説明を受けました。「個人」の活動を超えて「議員」として、「議会」として、どう対処していくのか。「議会」だからこそ出来ることは何なのか、いろいろと考えさせられました。写真は、説明を受けた、熊本市役所から見える、熊本城の様子。全て復旧するには、20年以上かかるそうです。
2018年01月23日 22:00

No.027 議会運営委員会 行政視察 その1

PhotoGrid_1516625095819.jpg
昨日より、議会運営委員会の九州方面への行政視察に、副議長として参加しています。1日目は、熊本県荒尾市。平成27年のユネスコ世界文化遺産に登録れている万田坑があります。昨年11月に荒尾市の議会活性化推進特別委員会が小松市に行政視察した際、副議長として対応しました。議会の運営システムは、小松市と似ていますが、一般質問の前に常任委員会・分科会を開催しています。どちらの方法が、より効果的に議案審査が出来るのか。お互いに意見交換しながら、よりよい議会運営を目指していく。そのために行政視察はあるのです。

2018年01月23日 09:00

No.026 「こまつ納貯連」第153号発行!

0000527110.jpg

 

私が副会長 & 青年部長を務める、小松地区納税貯蓄組合連合会の会報「こまつ納貯連」第153号が完成しました。税についての作文・税に関する絵はがきコンクールの入賞作掲載、税務署からのお知らせ、県市町税だよりが、主な記事です。小松市・能美市・加賀市・川北町に回覧配布となります。是非とも御一読ください。

2018年01月21日 11:30