letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.084 芦城校下分団対抗ボウリング大会

PhotoGrid_1521961590480
2月の大雪で延期となっていた、芦城校下分団対抗ボウリング大会が開催されました。一投一投に沸き起こる歓声。校下の親睦、町内の親睦が大いに図られました。(写真は我が町、白嶺町選手団の皆さんと)
2018年03月25日 16:00

No.083 新入生を迎える会

PhotoGrid_1521943191793
芦城小学校ふれあい広場にて、子ども会育成会が主催する「新入生を迎える会」が開催され、出席しました。入会式の後、FCアレグリア等、地域スポーツクラブの紹介、お楽しみゲーム大会がありました。新入生が上級生とのふれあいのなかで、顔なじみとなり、安心して入学式を迎えられればと思います。
2018年03月25日 11:00

No.082 空港の活性化と歌舞伎文化の発信と

PhotoGrid_1521866066446
所用の折、小松空港に立ち寄りました。国際線出発ロビーに設置された、大型ステンドグラスを見学するためです。野々市市出身のアニメ映画監督・米林 宏昌さんが原画を手掛けたもので、タイトルは「蝶たちと戯れる大獅子」。お旅まつりの曳山子供歌舞伎がテーマとなっています。更なる活性化のために「小松の空港」を歌舞伎文化で発信!ですね。
2018年03月24日 13:30

No.081 「やさしさあふれる共生のまち」実現のために

PhotoGrid_1521792443715
議会最終日、「小松市多様なコミュニケーション手段の利用を促進する条例」が可決されました。本条例は、障がいのある人のコミュニケーションについての基本理念を定め、日常生活又は社会生活を営む上で円滑なコミュニケーションが図ることができる共生社会の実現に寄与することを目的に制定されました。条例制定可決後、議場に傍聴に来られた、ろうあ者団体の方々と記念写真。皆、手話で「私は貴方のことを愛しています」を表現しています。「やさしさあふれる共生のまち」実現を目指していきます!
2018年03月23日 20:30

No.080 3月議会最終日

PhotoGrid_1512354982851
平成30年度一般会計予算案等、議案44件と大雪による除雪体制の強化及び被害に対する支援を求める意見書等、議員提出議案2件を可決、人事案件2件に同意し、閉会しました。市政の根幹を為す、当初予算案を審議する大切な議会、副議長として円滑な議会運営を心掛けました。
2018年03月23日 13:00

No.079 Railwayフォーラム

PhotoGrid_1521611392098
こまつ芸術劇場うららにて。主催は、小松・能美鉄道利用連携会議。「NOMI∞KOMATSU未来をひらく」という副題がついています。2023年の北陸新幹線小松駅開業に向けて、小松市・能美市が連携して、地域の魅力向上や公共交通の機能増強に取り組んでいこうというものです。小松市立高校合唱部によるオープニングから始まり、講演会、地元ゆかりの方からの応援メッセージ(小松市はトランポリン選手・岸 彩乃さん、能美市は女優・大月 さゆさん)等がありました。開業まで、後5年!地域総ぐるみで、未来創りのアクションを起こしていきましょう!
2018年03月21日 16:00

No.078 小まめ食堂!

PhotoGrid_1521341047110
花道広場よろっさにて開催された「さんさん市」にて、小松市の女性起業家グループ「小まめ」が、地元産の野菜を使った食事を、子どもたちに無料で振る舞う「小まめ食堂」を始めました。初回のメニューはカレー。私も試食させていただきましたが、野菜嫌いのお子さんも、美味しく食することが出来ます。地産地消を、あらゆる世代に浸透させていく、「小松の元気な女性たち」による取り組みです!
2018年03月18日 16:00

No.077 観音下の石

PhotoGrid_1521025555823
農口尚彦研究所の見学に観音下町まで来たので、目の前に広がる、観音下石採石場に足を運びました。人工的に切り崩された岩肌、なかなかの迫力です。観音下石は、白山の火山灰が堆積してできたもので、黄色い色合いが特徴です。国会議事堂や甲子園会館にも使われ、全国に名を馳せています。平成28年度の日本遺産に認定された「小松の石文化」の源流ですね。これもまた、しっかりとした観光資源に成りうると思います。
2018年03月17日 14:00

No.076 観音下の新名所に

PhotoGrid_1521038524264
「酒造りの神様」と呼ばれた農口尚彦さんが、観音下町に,新たな酒造りの拠点である「農口尚彦研究所」を設立、今月末に、日本酒の試飲と酒蔵見学をセットにした予約制の体験プランを始めるということで、浅野議員、片山議員とともに、施設見学に伺いました。酒づくりの現場を体感出来るギャラリーもあり、日本酒ファンのみならず、ものづくりの素晴らしさを実感出来ます。観音下の新名所誕生!ですね。

(お知らせ)
3月18日(日)石川テレビにて午後1時から放送の「開運なんでも鑑定団」の出張なんでも鑑定団の舞台は小松市です。なんと!浅野議員が九谷焼を持って登場します!鑑定結果は、どうなるのか?是非とも御覧ください。
2018年03月17日 13:00

No.075 芦城小学校卒業式

PhotoGrid_1521171004881
本年度の卒業生は、男子47名、女子46名の計93名。皆さん、御卒業おめでとうございます!「徳を修めつ智を磨き」(校歌より)中学生になっても頑張ってください!
2018年03月16日 12:30