No.025 新年会にご招待いただき感謝いたします

この時期、各団体、各町内会の、新年会・互礼会に、ご招待を受け、ご挨拶させていただき、大変、嬉しく思います。新年会だからこそ、沢山の方々に、お会いすることが出来、お話しさせていただき、様々なご意見も頂くことが出来るのです。貴重な機会ですね。感謝、感謝です。
HOME ≫ ブログページ ≫
この時期、各団体、各町内会の、新年会・互礼会に、ご招待を受け、ご挨拶させていただき、大変、嬉しく思います。新年会だからこそ、沢山の方々に、お会いすることが出来、お話しさせていただき、様々なご意見も頂くことが出来るのです。貴重な機会ですね。感謝、感謝です。
茶道裏千家淡交会石川南青年部の会報「さいか」が届けられました。昨年末、青年部を卒業。御礼文が掲載されています。青年部を卒業したとはいえ、茶道の世界では、まだまだ若輩者。これからも、ご指導、ご鞭撻、よろしくお願いいたします。
小松基地に所属する新成人の祝賀会に出席しました。本年の新成人は49名。御家族も参加し、皆で昼御前をいただきました。皆様、おめでとうございます!国防を担う若い力で、頑張ってください!
インフルエンザの状況について、「小松市松東みどり学園」校章デザイン、校歌披露の会について、カブッキーランドの利用状況について、第6期こまつ障がい者プランの策定について、平成29年度地域公共交通活性化協議会の開催状況について等、各部各課より所管事項の報告があり、活発な質疑応答が交わされました。
委員会終了後、副議長室にて「議員さんと語る会」の打ち合わせ。小松市女性協議会の主催で、2月10日(土)芦城センターで行われます。私は副議長として座長役を務めます。
写真は、南フランスでワインを生産する、シルヴァン・オエッシュさんとです。小松市に来てくださり「ワインは農業生産品」と題して講義していただきました。御礼に、カブッキーうちわとシールを進呈。心のこもった民間による国際交流ですね。
所用で、ホテルサンルートに行ったところ、一角で小松市の物産販売コーナーが設営されていました。担当者に伺うと、県外からのツアー客の需要が高いとの事。何事も発信が大事!私もガチャガチャで九谷焼の箸置きを購入させていただきました。
1月も第3週になってくると、各自治体の行政視察が盛んになってきます。小松市にも来てくださり、副議長として視察対応しています。
岡山県笠岡市
視察項目「こまつアグリウェイプロジェクト」について
北海道室蘭市
視察項目「未来を拓く小松市創造的ものづくり振興に向けたアクションプランについて」
訪問してくださる各自治体の人口・世帯数・面積等、概要をしっかり頭に入れて視察対応に臨みます!
農業を元気にする先進モデル「こまつ・アグリウェイプロジェクト」の一環として、県内トップクラスの生産量を誇る、小松産大麦を使い、消費需要のある、味噌を商品化しました。大麦味噌は、食物繊維やギャバなどの成分に優れ、健康増進、生活改善が期待されるそうです。「伝統」と「農業」と「健康」を未来へ繋げる、小松市の挑戦です。
金沢ニューグランドホテルで開催された、平成30年 石川県防衛協力諸団体新年互礼会に出席しました。石川県防衛協力団体及び、金沢駐屯地、小松基地、輪島分屯基地の協力各団体が参加し、親交を深めました。基地と共存共栄の立場から、日夜、国の防衛に心血を注ぐ、自衛隊の皆さんに敬意を表するものです。
大雪も峠を越え、太陽が顔を出してくれました!その中で行われた、多太神社の左義長。青空に向かって立ち昇る煙に、無病息災を祈念しました。
スマートフォンからのアクセスはこちら