小松市議会議員・吉本慎太郎のHP~Let's go! 慎太郎 web
HOME
議会質問要旨
吉本慎太郎のprofile
吉本慎太郎、全力発信!
吉本慎太郎のことば
HOME
≫ ブログページ ≫
活動コラム
No.295 父の命日
12月12日は、父の命日。議会に行く前に仏壇に手を合わせました。日々の議員活動、副議長の公務に真摯に取り組んでいる事を、父に報告しました。それでは今日も頑張ってきます!
2017年12月12日 07:00
No.294 年末の赤ランプ作戦!
年末の交通安全県民運動に合わせて実施された、赤ランプ作戦。芦城東防犯交通推進隊として、日の出町セブンイレブン前に立ちました。写真で伝わるでしょうか、大変な暴風雨雪です。視界も大変悪くなっています。ドライバーの皆様、安全運転をお願いいたします!
2017年12月11日 20:30
No.293 議長選挙を取り仕切る
8日、12月議会本会議が再開。冒頭、議長選挙が行われ、副議長として議長選挙を取り仕切りました。投票の際には、議場が閉鎖され、3名の議員が投票立会人になるなど、選挙は厳粛な中で進行されます。投票の結果、宮川吉男 氏が第51代議長に就任されました。(写真はテレビ小松の議会中継より)
2017年12月10日 17:30
No.292 梅田議長、ありがとうございました。
8日、梅田議長が議長を辞職されました。議長在任期間1年6ヶ月。私が副議長に就任して9ヶ月、「梅田-吉本」コンビで議会運営に取り組みました。梅田議長は「気遣いの人」です。常に周囲への気配り、気遣いを欠かさず、本来、補佐役である私が補佐される事が多々ありました(^^;
本当にお世話になりました。ありがとうございました。
これからも、同期の仲間として、お互いに切磋琢磨していきましょう!
2017年12月10日 16:30
No.291 リノベーションまちづくり研究発表
こまつ曳山交流館みよっさにて、明治大学大学院と金沢工業大学大学院の研究交流会が開催されました。テーマは「リノベーションまちづくりに関する研究交流」。小松市中心市街地を題材にして、町家(空家)等を活用した賑わいづくりを提案するというものです。公立小松大学の開学を控え、若者のまちなか交流の増加が予想されるなか、同世代の斬新な提言を聞くことが出来ました。人が行き交うことから、まちづくりの一歩が始まります。大学開学、北陸新幹線延伸と、交流人口拡大の大きなチャンスが眼前に迫っている今こそ、ハード整備のしっかりとしたビジョンを確立することが必要です。
2017年12月09日 23:30
No.290 リードこまつ 小松文化の祭典2017
小松市文化協会が主催する、小松文化の祭典リードこまつ2017に出席しました。かつての小松市文化祭の復活です。合唱・詩吟・相撲甚句・歌謡舞踊等の舞台発表。書道・版画・華道等の展示発表。茶道・香道等の催事と、小松市公会堂を主会場に、各種発表、催事が行われました。これだけの大規模な取り組みが出来るのも、小松市民の文化レベルの高さゆえですね。
2017年12月09日 19:30
No.289 大倉岳高原スキー場 オーブン式
大倉岳高原スキー場のオーブン式及び神事に出席しました。写真の通り現在は、うっすらと雪が積もっている状態です。17日の開業を予定しているそうです。式典後は、ロッジ食堂にて猪肉入りの「大倉うどん」をいただきました。是非ともご来場いただき、スキーもジビエも楽しんでください!
2017年12月09日 17:30
No.288 ややのいえに行きました
末広町にある、コミュニティスペース「ややのいえ」に行きました。「やや」とは、子どもを意味する「ややこ」や、小松弁で、お母さんのことを意味する「やぁや」からだそうで、子どもも若者も高齢者も、病いや障がいを抱えている方も、一人の人として出会い過ごせる場所になればとの思いが込められているそうです。私が伺ったときも、小さなお子様を抱いたお母さんが何組も訪れており、カフェやランチを楽しみながら、気軽な雰囲気で、子育て相談が出来る、環境づくりが施されていました。訪問看護ステーションもあり、認知症の方の思いを知る「聞き書き本」等の取り組みも行っています。まさに誰もが「一人の人」として尊重しているんですね。私も自家菜園でとれた野菜を使ったランチをいただき、皆さんと談笑させていただきました。
2017年12月07日 12:30
No.287 平成29年第4回小松市議会定例会 開会
12月1日より、平成29年第4回小松市議会定例会が開会し、和田市長より議案要旨の説明がありました。提出議案は、予算案7件、条例案5件、その他の議案7件の合計19件です。補正予算案の概要は、一般会計5億6278万円、特別会計7020万3千円、企業会計2億4610万円の、合計8億7908万3千円で、その他、債務負担行為額として、1億円を計上しています。補正後の予算累計額は、一般会計で479億9167万6千円、全会計の合計は、1044億8035万円となります。今議会は、代表質問を含め、質問者14議員、会期は22日(金)までの、22日間となります。写真は、質問のための設営を行う議場にて。8日(金)より代表質問が始まります。
2017年12月05日 12:00
No.286 木場潟公園来場者100万人目指して!
写真は、木場潟公園西園地。2年前に完成した展望休憩所と、最近オープンしたカフェです。2年前に開催された全国植樹祭、天皇・皇后両陛下が、この展望休憩所より白山を御覧になられました。この絶好のロケーションを最大の武器にして、木場潟の水質環境の保全、公園設備のハード面の向上に取り組み、2020年の年間来場者100万人を目指しています。カフェから望む白山を眺望しながらのランチ、美味しかったですよ。春夏秋冬、老若男女問わず、誰もが訪れ、楽しむことの出来る、木場潟公園です。
2017年12月03日 23:30
«最初へ
‹前へ
…
296
297
298
299
300
301
302
303
304
…
次へ›
最後へ»
活動コラム
活動コラム(2025)
活動コラム(2024)
活動コラム(2023)
活動コラム(2022)
活動コラム(2021)
活動コラム(2020)
活動コラム(2019)
活動コラム(2018)
活動コラム(2017)
活動コラム(2016)
活動コラム(2015)
活動コラム(2014)
活動コラム(2013)
活動コラム(2012)
活動コラム(2011)
モバイルサイト
スマートフォンからのアクセスはこちら
お問い合わせはこちら