letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.275 小松市社会福祉市民大会

4f6d9264-ffe2-42ed-aac0-10f1bfbf1513.jpg
市民センターにて。本年64回目を迎える、この大会。「地域共生社会」の実現のために、行政・社会福祉関係者・ボランティアの方々とのネットワークをより強固なものとするのが、その主旨です。民生委員・児童委員、更正保護関係功労者、福祉関係功労者の方々に、小松市長表彰、小松市社会福祉協議会長表彰が贈られました。受賞者の皆様、おめでとうございます。表彰式後、地区社協の活動報告がありました。
2017年11月26日 16:00

No.274 生涯スポーツの多様性

06e5a164-9498-4dac-81cb-da29846b1265.jpg
小松市スポーツフェスティバルでは、サッカー・体操・少林寺拳法等の、名前の知られた競技とともに、ペタンク・カローリング等の「ニュースポーツ」、くつしたたまいれ・せんたくテニス等の「ゆるスポーツ」等が体験出来ました。あらゆる世代のあらゆる方々が無理なく、そして楽しく体を動かす事が出来る、それが「生涯スポーツ」の素晴らしさだと感じますね。(写真は、ペタンク競技に参加した、芦城校下チームメンバーと)
2017年11月25日 16:30

No.273 小松市スポーツフェスティバル

979fc800-e862-4dfd-a486-44321afdd646.jpg
こまつドームで開催された、第15回 小松市スポーツフェスティバルの開始式で、小松市議会を代表して、激励の挨拶をさせていただきました。お子様から高齢者まで、幅広い世代に、スポーツ・レクレーションを楽しむ祭典として親しまれています。開始式後、金沢学院大学によるトランポリンのデモンストレーションが行われ、大いに盛り上がりました。
2017年11月25日 11:30

No.272 小松市卓越技能市民賞

a3e578fe-dee7-42a5-bfe2-313820ed0ec3.jpg
平成29年度の小松市卓越技能市民賞の授賞式に出席しました。ものづくり製造、繊維・衣料、出版・広告等、各部門において、卓越した技能を認められた、18名の方々が受賞されました。「ものづくりのまち・こまつ」の礎を築いていただいた皆様です。写真は、建設・土木部門で受賞された、松本 邦博さんと。私が議員になる前から、親しくさせていただいています。皆様、受賞おめでとうございます!
2017年11月24日 16:30

No.271 知事要望 その2

8b50b2c4-9645-4857-9fe6-1158f7f5a02c.jpg
知事要望の様子が、今朝の北國新聞で報道されました(写真)。能登空港の課題も小松空港の課題も、市議会議長会として一致団結し、県内の共通課題として要望していく事に意味があります。要望の前に行われた、市議会自治功労賞表彰式にも立ち会い、県内在職5期以上の市議6氏が表彰を受けられました。
2017年11月23日 12:30

No.270 知事要望

92988dca-05f7-4a95-b8a9-4c2478cbbe52.jpg
石川県庁にて、石川県市議会議長会の知事要望を行いました。県内11市の正副議長が出席。42項目の共同要望書を谷本知事に提出しました。より大きなビジョンの成就には、小松市だけの要望に留まらず、自治体間の連携を緊密にしていくことが大切です。
2017年11月22日 23:30

No.269 11月 福祉文教常任委員会 & カブッキーランド視察

3123680f-1e01-4815-bba4-8e299ed6f493.jpg
インフルエンザの状況について、小松市学校通学区域検討委員会について、平成29年度小松市スポーツ賞について、スポーツ施設竣工式及び起工式について等、各部各課より報告があり、活発な質疑応答が交わされました。委員会終了後、12月1日オーブン予定の、カブッキーランドの視察。「よくまなび、よくあそぶ」をテーマに、すくすくひろば、クッキングスタジオ、カルチャールーム、子育てスマイルステーションが常設されています。小松駅前の新たな子育て拠点の誕生ですね。
2017年11月21日 16:00

No.268 こども♪おしごとたいけん2017

0000513035.jpg
小松市民センターにて。架空の「こどものまち」で、病院・警察・消防・和菓子屋さん・パン屋さん等、様々な職業を体験するイベントです。仕事中に、税務署が税金を徴収に来たりと、なかなかリアルです(^^; 子ども達にとって、「おしごと」の大変さと、素晴らしさを学べる貴重な経験ですね。
2017年11月19日 17:15

No.267 梯川分水路竣工式

0000512962.jpg
小松大橋下流右岸堤防にて、梯川分水路の竣工式が行われました。計画策定から21年。国指定重要文化財である、小松天満宮を現在地に保全する浮島方式による河川改修であり、国による「川づくり」県による「道づくり」市による「まちづくり」が一体となった整備事業です。
2017年11月19日 14:05

No.266 新幹線延伸工事の陰で

0000512726.jpg
北陸新幹線延伸工事が、市内各地でも、本格的に始まっています。家屋のみならず、商業施設も移転し、解体作業が行われています。今まであったものが無くなることで、否応なしに生活環境が激変するエリアが増えるでしょう。新幹線が小松市に開通するのは、当然、素晴らしい事。しかし、その前提には、市民の日々の生活環境の安定があってこそです。それをしっかりと確保し、守り抜くのも、行政の役割です。
2017年11月18日 10:53