letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.077 観音下の石

PhotoGrid_1521025555823
農口尚彦研究所の見学に観音下町まで来たので、目の前に広がる、観音下石採石場に足を運びました。人工的に切り崩された岩肌、なかなかの迫力です。観音下石は、白山の火山灰が堆積してできたもので、黄色い色合いが特徴です。国会議事堂や甲子園会館にも使われ、全国に名を馳せています。平成28年度の日本遺産に認定された「小松の石文化」の源流ですね。これもまた、しっかりとした観光資源に成りうると思います。
2018年03月17日 14:00

No.076 観音下の新名所に

PhotoGrid_1521038524264
「酒造りの神様」と呼ばれた農口尚彦さんが、観音下町に,新たな酒造りの拠点である「農口尚彦研究所」を設立、今月末に、日本酒の試飲と酒蔵見学をセットにした予約制の体験プランを始めるということで、浅野議員、片山議員とともに、施設見学に伺いました。酒づくりの現場を体感出来るギャラリーもあり、日本酒ファンのみならず、ものづくりの素晴らしさを実感出来ます。観音下の新名所誕生!ですね。

(お知らせ)
3月18日(日)石川テレビにて午後1時から放送の「開運なんでも鑑定団」の出張なんでも鑑定団の舞台は小松市です。なんと!浅野議員が九谷焼を持って登場します!鑑定結果は、どうなるのか?是非とも御覧ください。
2018年03月17日 13:00

No.075 芦城小学校卒業式

PhotoGrid_1521171004881
本年度の卒業生は、男子47名、女子46名の計93名。皆さん、御卒業おめでとうございます!「徳を修めつ智を磨き」(校歌より)中学生になっても頑張ってください!
2018年03月16日 12:30

No.074 小松短期大学卒業式

PhotoGrid_1521169505910
こまつ芸術劇場うららにて。本年度の卒業生は臨床工学ステージ20名、診療情報管理ステージ5名、ICT&ビジネスステージ11名、航空・観光ホスタピリティステージ6名、生産システムステージ(一般)9名、生産システムステージ(リカレント)19名の計70名。また、専攻科修了生19名も修了となります。卒業生、修了生の皆様、おめでとうございます。春からは新社会人。しっかり頑張ってください!
2018年03月16日 12:00

No.073 副議長就任一年

DSC_0791~3.JPG
昨年3月15日に、小松市議会第53代副議長に就任させていただき、一年となりました。公務多忙でありますが、市議会の中核として、議会運営・議案審議に真摯に取り組んでいます。これからも皆様の付託に応えるよう、しっかりと頑張ります!宜しくお願いいたします。
2018年03月15日 09:30

No.072 予算決算常任委員会福祉文教分科会&常任委員会

PhotoGrid_1521023591640.jpg
分科会では議案第1号平成30年度小松市一般会計予算中送付部分他10件、常任委員会では、議案第20号小松市多様なコミュニケーション手段の利用を促進する条例について他11件の議案審議を行いました。議会月の委員会審議は議案・予算案審議が主となります。3月議会は市政の根幹を為す当初予算案を審議するため、長時間となります。昨日の分科会、本日の常任委員会、合計15時間の濃密な審議となり、活発な質疑応答が交わされました。
2018年03月14日 19:00

No.071 婚活!うるるん

PhotoGrid_1520779057615.jpg
こまつNPOセンターが主催する、こまつ結婚サポートセンターうるるん倶楽部の「大人のワイン講座&パーティ」が、八幡町の「ワインと地酒もりたか」で開催されました。2月開催予定が、大雪のため順延になっていたものです。スタッフとして参加しました。ワインについての講座を受けた後、フリータイム。会話も弾み、いい感じで盛り上がっていましたよ。ステキな出会いはあったでしょうか?
2018年03月12日 22:00

No.070 3・11

今日、東日本大震災発生から7年を迎えます。午後2時46分に合わせ黙祷しました。「もう7年」なのか「まだ7年」なのか。感じ方は様々でしょうが、「あの日」誰もが抱いた不安と絶望、そこから立ち上がろうとする勇気と希望、その道程は忘れてはならないと思います。
2018年03月11日 23:00

No.069 FCアレグリア卒団式

PhotoGrid_1520652221959.jpg
私が顧問を務める、少年サッカーチーム・FCアレグリアの平成29年度卒団式が芦城センターで行われ、挨拶させていただきました。本年32期生の卒団生は9名。監督・コーチ、御家族の皆さんと対面しながら感謝の言葉を贈りあい、涙、涙の心温まる式典でした。進路はそれぞれですが、この感謝の気持ちを忘れずに、夢と希望を持ち続け、これからも頑張ってください!
2018年03月10日 14:00

No.068 芦城中学校卒業式

PhotoGrid_1520565741636.jpg
第71回目の芦城中学校卒業式。私が卒業したのは何年前だ?あの頃と校舎は様変りしましたが、体育館は当時のまま。入場すると凛とした気持ちになりますね。本年度の卒業生は、男子74名女子77名の計151名。皆さん、御卒業おめでとうございます。若い力で未来に羽ばたいてください!
2018年03月09日 12:20