No.127 フローラルこまつ!花と緑いっぱいのまち
来春、木場潟公園で開催される第66回 全国植樹祭を見据え、花と緑あふれる美しいまちを市民総参加で創ろうという「フローラルこまつ」。夏を迎え、マリーゴールド・サルビア・ペチュニアが通りを彩ります♪


HOME ≫ ブログページ ≫
来春、木場潟公園で開催される第66回 全国植樹祭を見据え、花と緑あふれる美しいまちを市民総参加で創ろうという「フローラルこまつ」。夏を迎え、マリーゴールド・サルビア・ペチュニアが通りを彩ります♪
先日の議会運営委員会にて、質問順番が決まりました。質問日は9日(月)、質問順番は9番目となります。ちなみに、私の議席番号も9番。これも何かの巡り合わせ?今回のテーマは、「オール加賀」と「キラリと光るまち・小松」。加賀地域連携推進会議、北陸新幹線金沢開業後の課題、全国植樹祭が木場潟公園で開催される大きな意義、曳山250年とサイエンスヒルズこまつ、JR 小松駅南ブロック(旧大和小松店跡地)活用策について質問します。只今、原稿執筆中!頑張ります!!
議会会期中ではありますが、日々、活動にいそしんでいます。本日は午前中、小松市公会堂で開催された、小松市戦没者慰霊式に参列。先の大戦で尊い命を捧げれた御霊に献花してまいりました。午後からは、小松・能美地区 保護司会の研修会に出席。無職対象者への就労支援、特に協力雇用主の開拓と就労支援メニューの活用について学びました。日々の活動の積み重ねが大事、真摯な姿勢で臨むことが議員活動の根本と考えます。
本日より6月20日の19日間の会期。今議会提出議案は、予算案3件・条例案5件・その他の議案2件の計10件。補正予算案は、一般会計 1億4780万3千円・特別会計 1415万1千円・企業会計 399万6千円であり、補正後の予算累計額は、一般会計で402億2780万3千円、全会計の合計では929億2355万円となります。尚、本会議終了後、国際交流推進議員連盟、北陸新幹線建設促進議員連盟総会に出席、その合間に小松商工会議所での、駐日サウジアラビア特命全権大使 アブドゥルアジーズ トルキスターニ氏の講演会に出席(写真)しました。
こまつ芸術劇場うららにて、小松・ビルボールド姉妹都市提携40周年を記念した様々な事業を開催。ベルギー産チョコレートとコラボして作られた小松のスイーツを試食する「スイーツガーデン」、ベルギー出身のプロフルート奏者と、小松市のフルート奏者との協演による「スイートな調べ」等、「スイート・ベルギー」が館内を包みこみました。両市の理解と友好が更に深まればいいですね。
小松市とベルギー・ビルボールド市との姉妹都市提携40周年を記念して、弁慶スタジアム前に、バラ園が開園、そのオープニング式典が開催されました。愛称は「Vロード」。市名、友好を意味する現地語、勝利の「Victory 」にも、ちなんでいるそうです。8種類、約1千本のバラ。アトラクションでは参加者皆で「バラが咲いた」を合唱しました。
ホテル日航金沢にて開催された、母校・星稜高等学校同窓会。私は21期の卒業生。写真は23期生の、安居 知世 県議、17期生のお姉さま達と。「縦の絆」が深いのが、星稜同窓会のいいところです。最後は皆で、校歌斉唱。「星稜魂」大いに盛り上がりました!
来週から始まる、小松市議会6月第2回定例会に先駆けて、和田市長より予算案の概要説明がありました。旧大和小松店跡地活用策については、市民意識調査の結果が発表。約7割の方々が民間活力の導入を望み、ショッピングモール、総合子どもセンター、バスターミナル、公共サービス施設は5割前後、宿泊施設については、約3割の方々が「必要」と解答しています。この調査結果を参考に、来月より民間事業者の募集が開始され、提案書の提出、個別ヒアリングの実施を経て、8月中に事業者を決定するとの事です。この新施設は、南加賀の「ターミナル」にふさわしい都市機能が求められます。その充実のためにも、6月議会に於いては、慎重かつ丁寧な議論と審議が必要。市民の皆様の御意見を、しっかりと反映させていきたく思います。
西町の称名寺にて、映画「東京物語」の鑑賞会があったので出掛けました。小津安二郎監督・原 節子・笠 智衆 主演の1953年作品。学生時代、東京の名画座で観たときは、正直ピンと来なかったのですが…。今回は打ちのめされました。自分自身が年齢を重ね、経験を重ねてこそ「分かる」映画なのですね。小松市で観る「東京物語」、格別のものがありました。
スマートフォンからのアクセスはこちら