letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.335 小松市中学校古典教室

PhotoGrid_1541404359491
こまつ芸術劇場うららにて。最初に、こまつ歌舞伎未来塾の能楽教室の上演。その後、芦城中学校3年生による「歌舞伎十八番 勧進帳」が上演されました。市内中学校廻り持ちによる10年に一度の大舞台。役者、囃子方から衣装、メイク等の裏方まで、生徒一丸となって、作り上げた舞台に感動しました。また、屏風・ステンドグラス・壁新聞等、1・2年生の作品も合わせて展示され、まさに総力戦による「勧進帳」でした。「いよっ!芦中!」素晴らしい舞台を本当にありがとうございました。
2018年11月05日 18:00

No.334 幸町文化祭

PhotoGrid_1541319003932
幸町の文化祭に顔を出しました。蕎麦をいただき、ギター生演奏を聴き、町の皆さんと語り合う。何ともいえない、いい空間です。普段、なかなか話せない人とも話すことができる。文化祭は、そのための貴重な機会ですね。写真は、幸町の、牧 町内会長・武部 公民館館長と。いつも本当にありがとうございます。
2018年11月04日 18:30

No.333 芦城中学校文化祭 その2

PhotoGrid_1541337412732
こまつ芸術劇場うららにて、開催された芦城中学校文化祭。メインはもちろん、10年ぶりの勧進帳ですが、この上演前後、これまでの過程を写し出した、スライドショーの上映、そしてフィナーレの大合唱にグッときました。文化祭は中学校生活の良き思い出。きっと一生涯、忘れないものになるでしょう。
さぁ、明日は中学校古典教室。「芦城魂」で一丸となって頑張れ!
2018年11月04日 17:00

No.332 上本折町公民館文化祭 その2

PhotoGrid_1541317119686

2日間にわたる、上本折町公民館文化祭。本日は、公民館前駐車場を「お祭り広場」と称し、餅つき・焼きそば・焼き鳥等の即売、フリーマーケットが行われました。私は餅つきに飛び入り参加。皆さんのあたたかい歓声をいただきながら頑張りましたよ!また、今冬の豪雪を受けて購入した除雪機の、御披露目式も行われました。路地が多い、まちなか。皆が協力しての除雪体勢が必要ですね。「備えあれば憂いなし」です!

2018年11月04日 11:30

No.331 上本折町公民館文化祭 その1

PhotoGrid_1541228405205
この時期は、各町・各公民館の文化祭も盛んに行われます。上本折町公民館文化祭に顔を出しました。絵画、写真、書道等の作品が館内所狭しと展示されています。文化祭開催は公民館の元気のバロメーター。公民館の元気なところは、町内も元気ですね。写真は町内会の方々と。皆さん、いい表情です!
2018年11月03日 19:30

No.330 小松市民茶会

PhotoGrid_1541224289134
これも文化の日恒例の、小松市民茶会。会場は秋の紅葉が色づく芦城公園です。第一会場は「仙叟屋敷ならびに玄庵」担当は煎茶松月流、第二会場は「小松市民ギャラリールフレ」担当は裏千家になります。私が入ったのは、8席目でしたが、沢山の来場者でした。小松市民の日常生活に茶文化が息づいているのですね。凛とした一時を過ごしました。
2018年11月03日 17:30

No.329 小松市文化賞贈呈式

PhotoGrid_1541214064824
本日は、文化の日。秋晴れの中、こまつ芸術劇場うららにて、恒例の、小松市文化賞贈呈式が行われました。本年度の受賞者は、精神科医の秋山 典子 氏。小松市の医療、保健、福祉、教育における貢献は多大なものがあります。受賞、本当におめでとうございます。
2018年11月03日 12:00

No.328 Let,go!慎太郎 vol.12 完成!

PhotoGrid_1541113643555

市政活動だより「Let,go!慎太郎」12号が完成しました。9月議会における、一般質問、予算決算総括質疑の質問要旨、日々の議員活動、地域での活動等が掲載されています。郵送及びポスティングにて、配布いたします。是非とも御一読ください。

2018年11月02日 09:00

No.327 芦城小学校 学校公開

PhotoGrid_1541087496313
5限目の授業が公開され、1~6年生児童の、生き生きと授業を受ける姿勢に、元気を貰いました。6限目は、学校保健安全委員会。4~6年生児童、保護者、地域の方々、学校職員が一同に会し、「自分たちの生活習慣を見直そう~ネット依存になる前に~」というテーマでの全体討論会。積極的に発言する児童たちに感心、感動しました。「芦城っ子」元気です!
2018年11月01日 18:00

No.326 今日より、11月!

DSC_2163~2
秋も深まり、文化・芸術の催事が多くなる、11月。今月も頑張っていきましょう!
2018年11月01日 10:00