letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.325 SDGsふたたび!

PhotoGrid_1540565235643
金沢のNPO法人が主催する、SDGs勉強会に出席しました。6月に小松市国際交流協会で受講して以来、2度目となります。SDGsとは、世界が2016年から2030年までに達成すべき17の国際目標であり、日本では「持続可能な開発目標」と訳されています。それをカードゲームによって体験していくのですが、楽しみながらゲームをしていくうちに、未来への指標が見えてくるという奥深い内容となっています。このような幅広い浸透を図りながら、世界共通課題に対しての認識を持つことが大切ですね。写真は、同じチームの皆さんと。私の入ったチームは、今回も目標に僅か届かず!機会があれば、再度チャレンジしたいです。
2018年10月30日 21:00

No.324 政治活動におけるブランディングの重要性

PhotoGrid_1540788649502
全国地方議会議員勉強会出席のため、東京・八重洲へ。「政治とブランディング戦略」というタイトルで、元国会議員政策担当秘書である、鈴鹿久美子 氏の講演を聞かせていただきました。服装から演説まで、心理学に基づいたトータルブランディングの重要性を学びました。市議会議員として市民の付託を受けている以上、何よりも「信頼」されることが大事。そのためのブランディングなのです。写真左は、鈴鹿先生と。流石、颯爽としています。右写真は、群馬県で市議会議員を目指す女性と。来年の統一地方選、共に頑張りましょう!全国勉強会は、このように、様々な方々に会えるのがいいですね。
2018年10月29日 17:00

No.323 六本木の真ん中に小松が!

PhotoGrid_1540714232183

大和ぬくもり大学の卒業式終了後、空路、東京へ。
全国地方議会議員勉強会出席のためですが、その前に六本木にある東京ミッドタウンに行きました。ここに入居しているテナント「THE COVER NIPPON」の、10月の特設コーナー「伝統の技と時をつむぐ九谷焼」を見るためです。店内中央に小松の作家による九谷焼が!小松の地酒が!ディスプレイされているのに感動しました。一緒に写真に写るのは、CEOの赤瀬さんです。「小松市の文化レベルの高さを全国に発信していきたい」という言葉に、また、感動。六本木の真ん中で、小松市が存在感を発揮しています!

2018年10月28日 19:30

No.322 大和ぬくもり大学卒業式・学園祭

PhotoGrid_1540690469582
芦城センターにて、第23回大和ぬくもり大学卒業式・第26回学園祭「大和ぬくもりさんフェスタ2018」が開催され、福祉文教常任委員長として、小松市議会を代表し、祝辞を述べさせていただきました。本市の生涯学習の先駆けである、大和ぬくもり大学。教育目標である「であい・ぬくもり・まなびあい」の精神が各講座・教室に息づいています。生涯現役!学ぶ気持ちを忘れないことが大切ですね。
2018年10月28日 12:00

No.321 第1回公立小松大学祭「青松祭」

PhotoGrid_1540627946993
今春、開学した公立小松大学の初めての学園祭である「青松祭」が開催されました。模擬店、ステージ、チャリティーバザー等が行われ、多数の来場者で賑わっていました。スローガン「未来ここから」の如く、小松大学、そして小松市の未来に繋がる第一歩ですね。学生の皆さん、いい表情です!
2018年10月27日 18:00

No.320 高校生との意見交換会

PhotoGrid_1540538106033
小松市議会と、小松工業高校生徒との意見交換会に出席しました。「より良いまちづくり」というテーマで、5人8グループに分かれ、各グループに市議が1人ずつ入るものです。私が入ったテーブルのサブテーマは「福祉」。運動機能障がい者のためにどんな福祉があれば住み良いかを主題に話し合いました。高校生らしい伸びやかな発想と、真摯な姿勢に感動しましたよ。これを機に、政治に関心を持ち、小松市を活性化する心を育んでいただきたいと思います。
2018年10月26日 17:30

No.319 地域の元気は、小松市の元気!

PhotoGrid_1540304471001
市役所エントランスホールにて開催されている「ちしょううきうき夢展」に顔を出しました。書道や生け花、絵手紙等の高齢者による作品展示とともに、会場中央には「ジュニアドリーム」と題した、児童百人による作品があります。公民館、児童センター、町内会連合会が連携しての世代間交流による、まちづくりです。地域の元気は、小松市の元気に繋がりますね。(写真は柴田公民館館長と)
2018年10月25日 09:00

No.318 芦城中学校文化祭 その1「合唱コンクール」

PhotoGrid_1540351993367
平成30年度文化祭のスローガンは「伝える思い 伝わる感動」です。本日は、芦城中学校の伝統「合唱コンクール」を鑑賞しました。皆が一つになっての合唱、どのクラスも素晴らしかったです。感動、伝わりましたよ!さて、文化祭第2弾は、11月4、5日の中学校古典教室、芦城中学校10年ぶりの「勧進帳」上演です。期待!
2018年10月24日 15:00

No.317 小松市交通安全市民大会

PhotoGrid_1540288591941
小松市民センターにて。福祉文教常任委員長として出席です。最初に参加者全員で、交通死亡事故犠牲者に対する黙祷を行った後、交通安全功労団体、交通安全功労者、優良防犯交通推進隊員、優良運転者等の表彰がありました。よしたけこども園による交通安全宣言、カブッキーによる交通安全教室等もあり、全世代により「グッドマナーこまつ」交通マナーアップの推進を図りました。写真、私が身につけているのは反射たすきです。夜間、歩行者は身につけましょう!
2018年10月23日 18:00

No.316 2018 JAまつり

PhotoGrid_1540010769374
小松の農産物即売会、6次産業化商品販売、環境王国こまつ米食味コンクール等、「農」に関する、多彩な催しで、会場の、こまつドームは大変な賑わいをみせていました。私が一緒に写っているのは、野菜で作った「宝船」。JAまつりの新たなシンボルマークとなりますね。
2018年10月21日 13:00