letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.305 議会運営委員会 行政視察 その2

PhotoGrid_1539154228422
2日目は、だんじり祭で有名な、大阪府岸和田市へ。今年4月に、市議会災害対応マニュアル、市議会災害対策会議設置要綱が制定されています。この夏の台風21号では、岸和田市でも甚大な被害があり、その際、マニュアルが正しく運用されず、多くの課題を残したそうです。災害の前・中・後と各々のタイムラインに、議会として、どう対応していくのか、小松市議会も、しっかりと精査する必要があります。
2018年10月10日 19:00

No.304 議会運営委員会 行政視察 その1

PhotoGrid_1539067175896
本日より3日間、議会運営委員会の行政視察で関西地区を回ります。初日は、奈良県大和郡山市。大阪・奈良のベットタウンであり、日本一の金魚の町としても有名。議会議長室の扉にも、金魚が飾ってあります。災害時における議会対応、議会運営について、議会改革について等、活発な質疑応答が交わされました。今回の視察は、議会における災害対策が、大きなテーマのひとつです。しっかりと調査し、小松市議会の災害対策に反映させたく思います。
2018年10月09日 15:30

No.303 こまつマラソン勧進帳

PhotoGrid_1538966771900
秋晴れ!体育の日である今日、こまつマラソン勧進帳が開催されました。まちなかを走る、この大会。私は芦城東交通推進隊として、沿道の交通整理です。参加者も年々増え、今年は1723名がエントリー。2㎞~10㎞の各コースで、ランナーは「秋の小松」を駆け抜けました。
2018年10月08日 11:30

No.302 円満市「最終止め市」

PhotoGrid_1538896647303
毎月第一日曜日に開催されました、本光寺の朝市「円満市」。本日が最終止め市となりました。2002年(平成14年)7月から始まり、開催回数は、合計116回。私も議員初当選時より毎回、欠かさず、顔を出させていただきました。最後の朝市は満員御礼。会場のあちらこちらで、終了を惜しむ声が聞こえます。私も、馴染みになった出店者の皆さんと挨拶を交わしながら記念撮影。思い出話に花が咲きました。この朝市は、私にとって一ヶ月の始まりの活力でした。本当にありがとうございました。いつの日か、是非とも、新たな形での復活を期待!しています。
2018年10月07日 20:30

No.301 芦城校下大運動会

PhotoGrid_1538896850886
台風の影響が心配されましたが、見事に晴れ上がり、第65回芦城校下大運動会が盛大に開催されました。27分団約二千人の出場者が、玉入れ、綱引き、百足競争、リレー等、各競技に参加。私も第29分団白嶺町の一員として頑張りましたよ!歓声の中、各競技に汗を流しながら、町内会の親睦、校下の親睦が大いに深まりました。
2018年10月07日 17:00

No.300 本日、午後6時よりラジオ放送!

PhotoGrid_1537975421287
先日、ゲスト出演した、ラジオこまつ「和飲学園」が、本日午後6時に放送されます。皆様、是非とも御一聴を!(写真は、収録時の様子)
2018年10月05日 09:00

No.299 市公連「きずな」に寄稿しました

DSC_1947~4
小松市公民館連合会が発行している会報第79号に、福祉文教常任委員長として寄稿しました。今号より会報題字が「きずな」に変更になりました。市公連の皆様には、日頃より、小松市の元気を担う活動の中心になっていただき、誠に感謝しています。これからも、心一つに、共に、頑張っていきたいですね。会報は市内全戸に配布される予定です。是非とも、御一読ください。
2018年10月04日 23:30

No.298 早朝より!

PhotoGrid_1538521667648
小松ライオンズクラブの早朝例会出席のため、芦城公園へ。写真は、和田伝四郎市長の銅像前にて。爽やかな秋の青空が広がっています。今日も一日、頑張りましょう!
2018年10月03日 07:30

No.297 小松大学学長と語る

PhotoGrid_1538463871100
小松能美保護区保護司会として、公立小松大学を訪れ、山本博 学長と会談しました。現代の若者気質、学生の住環境、学食等の問題等、多岐に渡り活発に情報交換。地域に開かれた大学を目指し、学生と市民の交流をどんどん図っていきたいということで、意見が一致しました。
2018年10月02日 17:00

No.296 今日より、10月!

153836088429701

どんどんまつり、運動会、勧進帳マラソンetc.「文化の秋」「スポーツの秋」真っ盛りな10月!今月も頑張りましょう!

2018年10月01日 10:01